ギフトコンシェルジュの真野知子さんがおススメのギフトをご紹介。今回は『JAPAN TEA』の紅ほうじ茶です。
ギフト

オシャレなパッケージが目を引くJAPAN TEAのシリーズにニューフェイス「紅ほうじ茶」が加わった。

佐賀県嬉野といえば緑茶だけでなく、紅茶でも知られる茶葉の生産地。その紅茶を作る際に発酵させた茶葉から取り除かれる茎の部分を使って、さらに焙じて作られるのが、この紅ほうじ茶。作っているのは嬉野地域でも数軒しかなく、この上なく希少なお茶なんだそう。封を開けると、ふわぁ~っと漂う香りは、甘さと芳ばしさもある。それだけでも既に初体験。ゆっくりお湯を注いで淹れると、今まで味わってきた焙じ茶からイメージする色よりも、やっぱり紅茶ならではの赤みがある。口に含んだとたんに広がる、焙じ茶の芳ばしさもちゃんとある、甘味のあるまぁ~るい味。紅茶と焙じ茶の両方の特徴を併せ持った新感覚な風味がなんとも面白い。冷やしてアイスティーにしても楽しめる。しかも作られる過程で、ほぼカフェインレスに。カフェインが気になる方にも贈りやすいのが嬉しい。

もうひとつ、私が気に入っているポイントはギフトラッピング。和風スタイルで白い包みに、白い水引飾りがとっても清楚で素敵。紅のお茶に、白の包み。紅白カラーを連想させて縁起も良いし、贈り物にもぴったりですよ。

50g¥1,200。ミルクティーにしても美味。ギフトラッピングは+200円。

丸若屋 購入はweb
(http://eshop.maru-waka.com/)
にて。TEL:03・6427・9675

まの・ともこ ギフトコンシェルジュ。著書『大切な日のためのギフト・マニュアル』(マーブルブックス)好評発売中。

※『anan』2017年4月12日号より。写真・清水奈緒 スタイリスト・中根美和子 文・真野知子

(by anan編集部)


【人気記事】
羽生選手が○○だと“勝てる選手はいない”!? 今春男子フィギュアの見所
ちゃんと分けてる? 「タンブラー」と「水筒」の賢い使い方
神木隆之介、2歳から20年間も役者を続けられた理由とは…

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.6.
19
THU
  • 六曜

    仏滅

いろいろな差異や主張はあるにしても、個人レベルで解決できることなら、あえて大ごとにしないほうがいい、という意味の日です。人として節度を守ることがテーマと言ってもいいでしょう。もしこれが社会的な差別や偏見、誤解ともなれば話は変わってきますが、それを正そうと立ち向かうにも今日は力不足な感があります。

Movie

ムービー

Regulars

連載