ミッキーマウスたちや名作が生まれる場所。カリフォルニア・バーバンクのウォルト・ディズニー・スタジオに潜入! ここでは、1941年公開の映画『ダンボ』の制作から45年間、アニメーション制作の拠点として使われたアニメーション・ビルディングに注目。現在は1~2階の廊下で制作過程の解説や原画、ポスターなどが飾られ、ディズニー作品の歴史を学べる空間に。3階の廊下にはウォルトの生涯を辿る写真が展示されている。

Index

    The Animation Building(アニメーション・ビルディング)

    作品の制作過程とウォルトの人生を辿る。

    紙とえんぴつを用いた手描き時代の貴重な原画と資料がずらり

    1/ 1

    1階廊下では、手描き時代のストーリーボードやラフ画、線画に仕上げるクリーンアップの工程、背景画やエフェクト制作など、制作過程を原画とともに解説。2階には映画公開時の宣伝ポスターがずらっと約90枚並び、当時のキャッチコピーを見るのも楽しい。

    幼少期からミッキーマウスの誕生、晩年まで、ウォルトの生涯に触れる、秘蔵写真の数々

    3階の廊下には、ウォルト・ディズニーの幼少期から晩年までの貴重な写真がずらりと並んでいる。子供の頃の可愛らしい写真から、ウォルト・ディズニー・カンパニーを設立した若き日の姿、家族とのプライベートカットまで。さらに、ディズニー初の実写映画『リラクタント・ドラゴン』(1941年)の撮影現場や、ウォルト・ディズニー・スタジオ内での様子など、彼の人生の様々な瞬間に触れられる。

    編集部的ベスト・オブ・キュン! ミッキー先生のジオラマに釘付け!

    映画が完成するまでの過程をジオラマで紹介。【1】物語を練る「ストーリー部門」、【2】音声を収録する「サウンドレコーディング」、【3】キャラクターに命を吹き込む「アニメーション」、【4】セル画を仕上げる「インキング&ペインティング」、【5】背景を描き、キャラクターの大きさを決める「背景&レイアウト」、【6】背景とセル画を重ねて撮る「カメラ部門」、【7】物語のリズムを作る「フィルムエディター」、【8】作品を固める「映写室」。

    Walt Disney Archives(ウォルト・ディズニー・アーカイブス)

    超貴重! ディズニーの歴史がここに
    1923年のスタジオ創立から現在まで、映画制作のための絵コンテや小道具、世界中のディズニーリゾートやストアで作られたグッズなど、ディズニー社に関する資料を保存・調査する部門。1970年の設立以来、ディズニーの歴史を守り続け、クリエイターたちもインスピレーションを求めて度々訪れるそう。

    丁寧に保管された資料の数々。世界初の絵コンテも!

    1/ 1

    特別に見せていただいた資料の数々。なかでも特に貴重だと紹介されたのが、滅多にミッキーを描かないことで知られるウォルト直筆のミッキーマウスのイラストと、「世界初の絵コンテ」とされるミッキーのスクリーンデビュー作『蒸気船ウィリー』の絵コンテ。

    写真・内田紘倫 ⒸDisney

    anan 2457号(2025年7月30日発売)より
    Check!

    No.2457掲載

    夏のチャージ&デトックスRecipe

    2025年07月30日発売

    暑さのせいで食欲が落ちる夏。カラダに負荷がかかる季節だからこそ、必要な栄養は補給し、不要なものは排出して、コンディションを万全に整えておきたいもの。そのために役立つ夏のチャージ&デトックスレシピをご紹介。副菜もばっちり摂れる完全食のカラダ整えカレー、さっぱり食べられる薬味たっぷりレシピ、ライスペーパーを活用したおかず、美味しくて健康効果もあるデトックスウォーターなどをご紹介。

    Share

    • twitter
    • threads
    • facebook
    • line

    Today's Koyomi

    今日の暦
    2025.8.
    8
    FRI
    • 六曜

      友引

    • 選日

      天恩日

    これまで続いてきたことを新しいことに置き換えようとする意味の日です。それが良いか悪いかは、時勢に合うかどうかや、そこに関わる人たちの同意があるかどうかによります。もしも多くの反対意見を押し切ってまでやろうとすれば、その未来には不穏が付きまとうでしょう。それならば伝統や慣例の意義を見直すほうがいいはず。

    Movie

    ムービー

    Regulars

    連載