東京スカパラダイスオーケストラの谷中敦さんといえば、熟練のプレイと大人のクールさを備え、ファンだけでなく若いアーティストからも慕われる憧れの存在だ。
「若いときは、将来ああいう大人の男になりたいと目標にする人物はいなかったんですよね。いま思えば、もったいなかったかもしれない。それより『世の中には一体どういう人がいるんだろう』『いろんな人のことを知りたい』、という気持ちが人一倍強かった」
大学生のころから映画やアートが好きそうな人を見つけると「一緒にゴダールの映画を観に行かない?」と“ナンパ”したり、個性的で面白い人を集めては、定期的にパーティをしたり。今に至るまで、人づき合いは常にオープンだ。
「肉体労働のアルバイトもしましたが、会社勤めをせず、まるで自由人のように働いている方たちと話すと面白いし、人間性が際立っていましたね。『お前はいい大学行ってるけど、世の中のこと何も分かっちゃいないな』と言われて嬉しくなったりね(笑)。振り返ると、いろんな人と接することで自分自身のことも分かってきた気がします。人間関係を通して自分がどういう人間なのか知れるし、どうアピールすれば分かってもらえるか、人との交わりの中で自分らしさを追求してきたのかな」
20代にして、いろいろな自分の“場所”を持っていた谷中さん。誰にも会わずに自分を確立することも不可能ではないが、やはり出会いが豊富なぶん、人として成長し、磨かれていくのだろう。
「大人になって気づいたのは、オーラがある人からは、何もしてなくても“凄み”を感じるということ。ただ笑っているだけでも凄みがあるような人と話すと、やっぱり人間関係がすごく広くて、経験豊富なんですよ。そういうことが内面に影響し、その人が持つ力になっていくんだと思いますね」
今も昔と変わらず谷中さんは多くの人と話す機会を大事にしている。そういう場でひとつだけ大人として心がけているのは「人に対する“あたり”を、できるだけ柔らかくしようと努力する」こと。
「若手アーティストの席にお邪魔する機会も増えましたが、オレが登場すると、それまでの会話と明らかに内容が変わるんだよね(笑)。そっと紛れ込んで、年上とかミュージシャンの先輩だなんて気を使われずに、いい話をしたいんですよ。まぁ、年上から言われたことは強制的に感じるかもしれないので、優しく話すべきだし、面白いこと、楽しいことを言いたいんです。スカパラのメンバーも、みんな大人になって、変に干渉はしないし、楽しいことを優先して共有しようという、グループにとって必要なことが分かってきたので、すごくラクですね。とはいえ、誰かが疲れていれば、それとなく気を使ったりもするし、みんな優しいですよ」
誰にでも分け隔てなく接し、話し上手で聞き上手な谷中さんは、男女問わず恋愛の悩みなど数多くの相談を快く引き受けてきたという。そんな優しさも大人としての懐の深さだと感じる。
「人に優しくできる程度に悲しさも知って、経験を積んできたのかな。傷つけば傷つくほど人に優しくできるのが、大人だと思います。ただ個人的に、女の人はできるだけ傷つかないようにしたほうがいいと思っています。女の人って、適度に傷つくくらいならまだいいんだけど、極端に傷つくとだんだん意地悪になっちゃったりすることがあるでしょ? だから傷つかない方がいいのかな、と思って」
なるほど。こんなふうに優しく相談に答えてくれることを想像するだけで舞い上がりそうだ。
「長年いろんな人の悩みを聞いていると、その世代特有の苦悩や、その時代ならではの特徴、いま日本人はどんなふうに悩んでいるのかが分かってくるんですよね。そうすると音楽で自分が何をしたら人々の力になるか、すごくいいヒントにもなっています」
谷中さんの包容力から生まれる濃い人間関係が、ソングライティングにも反映されていたとは。
「コラボソングなど、スカパラの歌ものの歌詞は自分がほとんど書いているんですけど、歌詞って明るくポジティブなことだけでは物語にならないんです。ネガティブな影の要素も取り入れ、両方とも使ってはじめて絵として深みのあるものになります。以前、詩集を出したとき、読んでくれた友人に『悲しいことや辛いことが、ディープなところまで書いてあるけど、1%ぐらいポジティブが勝ってますね』と言われて、すごい嬉しかったんだよね。ポジティブさが少し上回る大人って、なんかいいじゃないですか。たぶん本当の大人って、幸せと哀しみを知っていて、なおかつ“幸せ”を作り出せる人だと思うんですよ。自分も最後に笑って幸せに人生を終わらせられるように、いい経験を積み重ねていきたいですね」