健康雑誌で特集が組まれるなど今、新たなヘルシードリンクとして注目されている“オクラ水”。

オクラを水につけるだけ。ドロドロ血にアプローチ。

オクラ水

「オクラは、水溶性食物繊維が豊富な野菜。血糖値の上昇抑制や脂質の排出を促し太りにくくなるうえ、血液がドロドロになりにくく。水溶性食物繊維は、水につけるとネバネバした粘性を増し、食後の血糖値上昇をより抑制してくれます」(管理栄養士・岸村康代さん)

オクラは傷みやすいため、下記の注意事項に気をつけて作ろう。

注意事項

・オクラ水はその日のうちに飲みきる。
・オクラ水は40℃以上に加熱しない。
・使ったオクラは、オクラ水に再利用しない。

作り方

【材料】
生オクラ…5本、水…100~180ml

【作り方】
1.オクラのヘタを取り除く。

2.瓶やコップに断面が下になるように入れ、オクラが浸る程度まで水を注ぐ。

3.ラップをして、冷蔵庫で8~12時間ほどおいたら完成。オクラを取り出して飲む。

【アレンジレシピ】
・オリゴ糖を加えてほんのり甘く。
・白だしを加えてスープ風に。
・黒酢を加えてさっぱりと。

岸村康代さん 管理栄養士として、商品開発やメディア出演など、多方面で活動中。近著に『いつもの料理にかけるだけおからパウダーダイエット』(セブン&アイ出版)。

※『anan』2018年8月29日号より。写真・多田 寛 取材、文・板倉ミキコ 重信 綾

(by anan編集部)


#健康記事をさらにチェック!
#ダイエット記事をさらに覗いてみる!
動画がプロの仕上がりに!? すぐ試したくなる撮影ツール
[gunosy]
#ダイエット について、もっと深く知りたい![/gunosy]

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.8.
29
FRI
  • 六曜

    先勝

「私が、私が」と出しゃばることや、自分の思い通りにしようとするエゴイズムへの注意が促されている日です。言い換えれば「慎み」が大事な日ともいえます。例えば、われ先に商品を確保しようと人を押しのけたり、買い占めたりする人が批判されるようなものです。慎みを忘れず、周りへの配慮など協調性を心がけてください。

Movie

ムービー

Regulars

連載