NOSUKEさん

ダンスの動きでシェイプアップを目指す“ダンエク”。ようやく夏の暑さも遠ざかり、過ごしやすくなってきたこの頃。食欲が増すこともあり、ボディメイクにはうってつけの時期です。引き締めが難しいヒップと背中に効くダンエクにトライして、健康にもつなげて。


今回、NOSUKEさんが考えてくれたのは、理想のカーヴィなラインを目指すヒップ&背中のダンエク!

「ダンスにおいて、背中を大きく綺麗に使えるかどうかは、かなり重要なポイントだと僕は考えています。では、背中で魅せるにはどうしたらいいのか。腕から肩甲骨、そして背中まで連動させて大きく使うことが大切になってきます。なので、腕の回転や上げ下ろしを取り入れました。ただ振りの通りに腕を動かすのではなく、肩甲骨をしっかり寄せながら動かすことがポイントです」

首の付け根や肩甲骨まわりについたお肉もスッキリしそう! さらにウエストをツイストさせたり、クッと力を入れたりすることで、綺麗な曲線を描くバックスタイルへと近づいて。

PLAY LIST

BPM(Beat Per Minute)の数字が大きい=スピードが速いほど負荷が増す。

SLOW
Be Fine/Madeon
フロリジナル/Mrs. GREEN APPLE
10%/香取慎吾
HEART/King & Prince
Fighting(Feat. Lee Young Ji/BSS
FAST

ヒップと背中のダンエク

構えの段階から肩甲骨を寄せて、寄せて、寄せまくる! 前半は腕を前後に大きく振り腰をひねることで、お尻に負荷を。

【基本のポーズ】
Team"S"pecialのminamiさんと一緒にStart! 両手を握って、直角に曲げた両腕を90度開く。

1、ジャンプをして左脚に体重を乗せ、右脚を曲げて床から浮かせる。同時に右腕を前に出し、左腕は後ろへ。

2、ジャンプして脚と腕の左右を入れ替える。

3、ジャンプして1に戻る。

【NOSUKE’s advice】
軸足にしっかり体重をかけて、お尻をサイドに突き出す。片脚かつ中腰でフラフラしやすいが、内ももを締めてバランスをとって。腕を前後に大きく振り、ウエストをしっかりひねる。

4、上げた右足を後ろにつき、両手を開いた状態でクロスさせて前に押し出す。

 

5、そのまま両膝を曲げる。

【強度UP!】
片膝が床につくくらいまで深く腰を落とすと、よりヒップに効く。

6、両腕を外に開く。

7、膝を伸ばしながら、手のひらを上向きにして両肘を曲げる。

8、右足を左足と揃える。同時に、小指から親指の順番で両手をグーにして、肩甲骨を寄せながら両肘を体側に近づけていく。続けて、左右を入れ替えて行う。

【NOSUKE’s advice】
肩甲骨をぐっと寄せると、可動域が広がって背中もスッキリ! 後ろから引っ張られているイメージを持つと鎖骨から肩まで開いて美しい姿勢に。基本のポーズも同様。

1/ 1

Profile

Team"S"pecial

チームエス 2012年結成。振付、ダンサー、パフォーマンスディレクター、ライブ演出を手掛けるスペシャリストチーム。英語・韓国語圏でも活動中。

NOSUKE

ノスケ ダンサー、振付師としてBTSやMrs. GREEN APPLEなど様々なアーティストのダンサーや振付を手掛ける。「timelesz project」にダンストレーナーとして参加し、全課題曲の振付を担当。愛溢れる言動が大きな感動を呼んだ。

ニット¥16,500(ビームス/ビームス 原宿 TEL. 03-3470-3947) Tシャツ¥9,680(スローン/ザ ショップ スローン 自由が丘 TEL. 03-6421-2603) パンツ¥30,800(ユニバーサルプロダクツ/ワンエルディーケー TEL. 03-3780-1645) 靴¥41,800(デイト/ティースクエア プレスルーム TEL. 03-5770-7068)

写真・小笠原真紀 スタイリスト・井田正明(NOSUKEさん) ヘア&メイク・佐々木れな(ThreePEACE/NOSUKEさん) 美樹(ThreePEACE/minamiさん) 取材、文・小泉咲子

anan 2469号(2025年10月29日発売)より
Check!

No.2469掲載

カラダにいいもの大賞 2025・秋

2025年10月29日発売

恒例の人気企画「カラダにいいもの大賞」、秋バージョンです。夏の疲れが残るカラダの疲れを癒す実力派ツールや健康食品、AIで健康管理するティップス、ガムを使ったフェイストレーニング、栄養豊富なきのこレシピなど秋バテ対策にもぴったりな情報が満載です。

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.11.
4
TUE
  • 六曜

    大安

人間関係の変化を含め、生活の転換期に入る人が出てくるかもしれません。といっても、まだそれは間接的なもので、以前とは異なる状況になりつつあるとか、今までしてこなかった考え方をするようになってきた、好みが変わってきた、という感じのものです。ですが、この変化は重要で、うまく捉えれば大きなメリットがあります。

Movie

ムービー

Regulars

連載