スマホ決済が浸透してきて、周囲でも使い始める人がチラホラ。まだ現金派の人は要チェック! 自らキャッシュレスクイーンと名乗る綿谷禎子さんが、その魅力を力説。

そろそろスマホ決済を始めたほうがいいワケ。

less1

スマホをかざしたり、QRコードを読み込むだけで手軽に支払いができるスマホ決済。財布を持ち歩かなくてもよくなったり、スマホでチャージできるので、ATMで現金を引き出す頻度が減ったりと、私たちのライフスタイル自体も変化してきています。

キャッシュレスの取り組みが本格化したのは、日本のキャッシュレス決済比率が約20%と、欧米諸国に比べて低いことから。観光や東京2020大会などで海外から多くの人が訪れることもあり、経済産業省ではこの比率を2025年までに40%まで高めようと、様々な施策を行っています。

今は利用できるお店や利用者を増やす時期。そのため国自体が予算を出して「キャッシュレス・ポイント還元事業」を行ったり、各サービス事業者が大盤振る舞いのキャンペーンを行っています。

おトクなキャンペーン目当てに、スマホ決済を始める人も多いです。ただ、そんなキャンペーンもそろそろ減少傾向に。キャンペーンの数自体はまだまだ多くありますが、その期間が短くなったり、上限額が少なくなったりしてきています。まだ使っていない人は、トクをできる今のうちに、ぜひスマホ決済を始めてください。

理由その1 金銭管理が一目瞭然。

less2

お財布に入っていたお札がいつの間にかなくなって、「何に使ったのかな?」と思うことはない? でもスマホ決済なら支払い明細がきっちり残るので、お金の使い道が明確。なかには毎月の支払金額をグラフで表示してくれるサービスもあります。毎月、予算を決めてチャージして、その範囲内でやりくりすれば無駄遣いが防げるかも。

理由その2 ポイント還元でおトク!

昨年10月から始まった国の「キャッシュレス・ポイント還元事業」では、対象店舗でキャッシュレス決済すると、最大5%のポイントが還元されます。この取り組みは6月30日まで。ほかにも20%還元など、各サービス事業者がいろいろなキャンペーンを実施中。利用者を拡大するための施策に乗っかって、今のうちにトクしましょう。
[gunosy]
デートの食事代はどっち? “年下カレ&年上彼女”の最新事情もチェック!![/gunosy]

理由その3 割り勘も1円単位でカンタン。

スマホ決済ではお店にお金を支払うだけでなく、友だちにお金を送ることもできます。これがなかなか便利! 飲み代の割り勘なども1円単位でスマートに支払えます。離れている相手にも送金できるので、友だちと一緒にお祝いを贈る時の支払いなどにもお役立ち。しかも振込手数料のような料金は不要なので、手軽に利用できます。

綿谷禎子さん ライター、「All About」ガイド。ビジネス情報誌『DIME』(小学館)を中心に幅広く執筆。自称、キャッシュレスクイーン。主にスマホ決済やクレカ、ポイントなどの記事を手掛ける。

※『anan』2020年3月18日号より。文・綿谷禎子 イラスト・沼田光太郎

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
10
SAT
  • 六曜

    仏滅

  • 選日

    一粒万倍日 天恩日 母倉日

自分のしていること(仕事や専門性の高いことなど)が過小評価されていて、日の目を見ない状態を⻭がゆく感じやすいときです。先進的すぎて理解されないとか、周知が足りないだけとか、内容が難しすぎるとか理由はあるにしても、あきらめないことが大切です。投げ出さずに目標に向かって努力を続ければ必ずチャンスはきます。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp