夏になると食べたくなるスパイスカレー。つけ合わせのおかずを添えれば完全食に! 仕込みおきおかずとワンパン調理で簡単な、体が整うスパイスカレーを紹介します。

Index

    カレーもおかずの一品と考え副菜を添えワンプレートに

    玄米(炭水化物)とおかずをワンプレートにのせて食べる“からだ整え丼”が大きな話題を呼んだ、料理研究家のツレヅレハナコさん。インドやスリランカに旅行した際、カレーと副菜が盛られた“ミールス”を食べて気づいたそう。

    「いろんなおかずをちょこちょこ盛ってカレーと混ぜて食べるって、これはほぼ“からだ整え丼”では…? と思ったんです。しかもカレーは様々なスパイスが入っているので、健康効果が期待できる。また、現地のカレーよりも油脂を控えめにし、さらにいわゆるカレールーに使われる小麦粉も使わないレシピにしました」

    今回は基本のトマトカレーベースに加え、冷凍の野菜やシーフード、水煮の豆など、手に入りやすく使いやすい具材を使ったアレンジカレーを紹介。そこにスパイス×食材で作る簡単な仕込みおきおかずをのせ、さらに調理せずに食べられる一品をトッピングすれば、栄養バランスばっちりの“からだ整えカレー”が完成。

    「ご飯はお皿の半分より少なめに盛るようにして。バランスのとれた仕込みおきおかずでボリュームアップ。お腹も満たされる、ヘルシーなカレーになっています」

    からだ整えカレーの4要素

    メインの“カレー”と作り置きの“仕込みおきおかず”、のせるだけの“手間ゼロ”食材、“ご飯”の4つをワンプレートに盛るだけ。

    ビタミンたっぷりスペシャルカレー
    【1】チキンカレー+【2】カレー味玉+紫玉ねぎのアチャール+ごまコーン+【3】カット野菜サラダ

    ※仕込みおきおかず(【2】)の保存は、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で3~4日を目安に。カレーに添えるだけでなく、そのまま副菜として食べてももちろんOK!

    たっぷりのビタミンで夏の体を整える。
    ビタミンB群が豊富な鶏肉を使ったカレーに、とうもろこしのビタミンB、生野菜のビタミンCをプラス。アチャールに含まれる酢は、米など炭水化物と摂るとグリコーゲンの回復に一役。玉ねぎで血液サラサラも期待!

    【1】基本のトマトカレーベース

    「混ぜたときフライパンの底に跡が残らないくらいまで、しっかりと煮詰めて」(ツレヅレさん)

    トマトをじっくり炒め、ペースト状にする。そこが、おいしく仕上がるかの分岐点。

    【材料/4~5食分】
    玉ねぎ…1/2個(約150g)、トマト缶(カット)…1缶、しょうがのすりおろし、にんにくのすりおろし…各1かけ分、カレー粉、サラダ油…各大さじ1、塩…小さじ1強

    【作り方】
    1、フライパンにサラダ油を引いて中火にかけて熱し、薄切りにした玉ねぎを入れて3分ほどしんなりするまで炒める。しょうが、にんにくを加えてさらに1分ほど炒める。
    2、トマト缶を加え、ペースト状になるまで10分ほど中火でじっくり炒める。カレー粉、塩を加えてさらに1分ほど炒める。

    チキンカレー

    【材料/4~5食分】
    基本のカレーベース…4~5食分、鶏もも肉…2枚(約500g)、水…1カップ、ヨーグルト(無糖)…1/2カップ

    【作り方】
    1、鶏肉は皮と余分な脂を取り、ひと口大に切る。
    2、基本のカレーベースに鶏肉を加えてなじませ、水を加えてふたをせず10分ほど弱火で煮る。仕上げにヨーグルトを加えて混ぜ、火を止める。

    【2】カレー味玉

    【材料/作りやすい分量】
    卵…6個、めんつゆ…大さじ2、カレー粉…小さじ1

    【作り方】
    1、鍋に湯を沸かし、冷蔵庫から出したての卵を6個入れて8分茹で、冷水にとる。
    2、保存袋にめんつゆ、カレー粉を入れて混ぜ、殻をむいた卵を漬ける。

    【2】紫玉ねぎのアチャール

    【材料/作りやすい分量】
    紫玉ねぎ…1個(約200g)、塩…小さじ1/2、A[酢、水…各1/2カップ、砂糖…小さじ1、塩、黒粒こしょう…各小さじ1/2、赤唐辛子(粉)…小さじ1/2]

    【作り方】
    1、紫玉ねぎは皮をむき繊維に沿って薄切りにし、塩をまぶす。
    2、保存袋にAを入れて混ぜ、1を入れ3時間以上漬ける。

    【2】ごまコーン

    【材料/作りやすい分量】
    とうもろこし…2本(または缶250g)、オリーブオイル…小さじ1、すりごま…大さじ1、塩…少々

    【作り方】
    1、とうもろこしは包丁で実をはずす。
    2、フライパンにオリーブオイルを入れ中火にかけて熱し、とうもろこしを入れて3分ほど炒める。すりごま、塩を加える。

    【3】カット野菜サラダ(好みのものを)

    お話を伺った方

    Profile

    ツレヅレハナコ

    文筆家、料理研究家。雑誌やWeb などにレシピやエッセイ記事を寄稿。著書に『パパッと作れる仕込みおきとワンパンカレーで ツレヅレハナコのからだ整えカレー』(Gakken)など。

    写真・清水奈緒 レシピ作成、料理作製・ツレヅレハナコ スタイリスト・西森 萌 取材、文・河野友紀

    anan2457号(2025年7月30日発売)より
    Check!

    No.2457掲載

    夏のチャージ&デトックスRecipe

    2025年07月30日発売

    暑さのせいで食欲が落ちる夏。カラダに負荷がかかる季節だからこそ、必要な栄養は補給し、不要なものは排出して、コンディションを万全に整えておきたいもの。そのために役立つ夏のチャージ&デトックスレシピをご紹介。副菜もばっちり摂れる完全食のカラダ整えカレー、さっぱり食べられる薬味たっぷりレシピ、ライスペーパーを活用したおかず、美味しくて健康効果もあるデトックスウォーターなどをご紹介。

    Share

    • twitter
    • threads
    • facebook
    • line

    Today's Koyomi

    Movie

    ムービー

    Regulars

    連載