『恋は雨上がりのように』の眉月じゅん最新作である同名コミックを原作に、TVアニメと実写 映画のWメディア化が実現した『九龍ジェネリックロマンス』。実写映画で主人公の鯨井令子を演じた吉岡里帆さんと工藤発を演じた水上恒司さんにインタビュー。本作の魅力から、ロケ先でのお気に入りのご飯までお話を伺いました。

Index

    「全部が初めて」と感じられる赤ちゃんのように

    ── おふたりが原作を読んで感じた、作品や役柄の魅力を教えてください。

    吉岡里帆さん(以下、吉岡) 原作の眉月先生が描く、大人の女性でありながら記憶がないことで戸惑ったり、悩んだりする令子の二面性のような部分に惹かれました。また、九龍という今はない幻想的な場所で織りなす恋愛模様が今までにない作品だなと魅力に感じました。

    水上恒司さん(以下、水上) 今回工藤という人物を演じるうえですごく大事だなと思ったのは、とにかくダメな男だということ。そこが僕にとってはとても魅力に感じました。

    ── ダメというのは?

    水上 いわゆるスマートで何事もそつなくこなすというタイプでない。一見すると、ガサツなことも言う。ただ、どこか愛おしさもある不思議な魅力がある。そんなダメなところも含めて令子は惹かれていくわけで、観客の一人としても工藤に共感して、惚れてしまう場面があるんじゃないかなと思いました。

    ©眉月じゅん/集英社・映画『九龍ジェネリックロマンス』製作委員会

    ── 実写版の令子と工藤を演じるうえで意識されたことを教えてください。

    吉岡 私は監督の池田(千尋)さんから、「赤ちゃんみたいに全部が初めてって感じられる人にしてほしい」っていうオーダーをいただいて、そこはすごく大事にしました。

    水上 ダメな男とはなんなのか。例えば、令子のことを抱きしめているように見えて、実は工藤が抱かれているような、機微のようなものをまずは自分がしっかり理解して、それを帯びさせていくということを大事にしていました。

    ── 令子も工藤もクールさとセクシーさを兼ね備えた人物だと思うのですが、どのようにそのムードをまとわれたのでしょうか?

    水上 以前、とある人に言われた「色気とは相手の痛みをわかること」という言葉が記憶に残っています。この作品においては、工藤が痛みを持っているということが大切な要素になっていて、工藤の痛みを理解しようとすることによって、観た方に色気を感じていただける演技ができるのかなと思いました。

    吉岡 原作のキャラクター像がみんな色っぽくてセクシーなのでそういうムードを出していきたいなと思っていました。汗ばむ感じというか、じとっとしているような。狭い場所でのやり取りだからこその距離感の近さもあるかもしれません。映画でも、爽やかなやりとりすらもどこかセクシーに見えるような雰囲気が出せたらいいなと思っていました。

    まっすぐさは想像の10倍、熱さは想像の100倍

    ── 今回初共演となったおふたり。それぞれの第一印象を教えてください。

    吉岡 初めてお会いしたのは本読みだったのですが、熱さのあるまっすぐな好青年が来たなって思いました。爽やかさと熱さを併せ持っていて、さらに芯の強さみたいなものを感じました。

    水上 本読みの時に、吉岡さんが「私、恥ずかしいと顔がすっごく赤くなっちゃうんです」っておっしゃったのが印象的でした。そう言いながら本当に赤くなっていて、可愛らしい人だなと思いました。実は、僕もすごく赤面するタイプなので気持ちはすごく分かるし、なによりこれだけキャリアを積まれてきた方が、当時25歳の若造に対してちゃんとコンプレックスを告白できるというのが素敵だなと思いました。僕が吉岡さんの立場だったら、きっとカッコつけてしまうので。

    吉岡 私も本当はカッコつけたいんですけどね(笑)。赤面症は昔からずっとコンプレックスで、いじられたくないと思うと逆にどんどん赤くなってしまうので、最近は最初にただの生理現象で特別な意味はないことなんだと開示するようにしているんです。

    ©眉月じゅん/集英社・映画『九龍ジェネリックロマンス』製作委員会

    ── 撮影を経て新たに知った一面などもありましたか?

    水上 今の話に通じますが、演技に対してもこれはこうかな?とか、ああやったほうがいいかな?と悩んでいることを素直にぶつけてきてくれるところが新鮮でした。そうやって包み隠さずに相手にぶつけるというのは、本当に強い人でないとできないことだと思うし、目指すべき人格のひとつだなと印象に残っています。

    吉岡 第一印象から変わらないのですが、それがより強まった気がします。まっすぐさは想像の10倍、熱さは想像の100倍ぐらいあって、しっかり腹を割って話したいと思える人でした。

    ── 今回の撮影で互いの芝居から受けた影響はありますか?

    吉岡 きっと水上くんはカメラの前だけでなく、撮影中はずっと役でいられる人だと思うんです。休憩時間にみんなでご飯を食べていても工藤を感じるというか、背負っているように見えて。私はそれがあまり得意なタイプではないので、純粋に感心していました。かなりの集中力がないと日常生活にまで役を落とし込むことはできないと思うので。

    水上 あまり自覚はないんです。でも、ほかの人からそういうふうに見えていたということはきっとそうだったんですよね。それでいうと、初共演だったということもあり、吉岡さんが日頃から令子に見える瞬間も多くあったと思います。

    ── 水上さんに刺激されて、吉岡さんが意識的に行ったことはありますか?

    吉岡 ひとりでいるときや、オフの時間に台湾の街中をうろうろしながら、令子だったらどう見るんだろうなとか、どれを選ぶかななど、自分の役ならどうするかを考えてから行動してみたりしていました。

    ── 本作はかつて香港に存在した“九龍城砦”の風景を再現するため台湾で撮影をされたそうですが、劇中で語られるような記憶がないのに懐かしさ感じるような瞬間はありましたか?

    吉岡 毎朝屋台で住民の皆さんが食事をされていて、その光景がまさに台湾の朝ごはんという感じがしました。私にとっては馴染みがあるわけではないのに、なんだか懐かしいという気持ちになりました。

    ©眉月じゅん/集英社・映画『九龍ジェネリックロマンス』製作委員会

    食事の時間が楽しみだった

    ── 台湾フードで印象に残っているものはありますか?

    吉岡 現地のスタッフさんが入ってくださる現場は、温かい食事を7〜8種類から選べるというのが新鮮でした。デリバリーサービスも活用されていて、朝からできたてホカホカのご飯を選べるというのはテンションが上がりました。

    水上 そのシステムは日本の撮影現場にも取り入れて欲しいですよね!

    吉岡 本当に。毎回食事の時間が楽しみだったなぁ。

    水上 やっぱりご飯が美味しいって仕事のモチベーションにもなるし、大事ですからね。今回僕が食べて美味しかったローカルフードは蛙のスープ。鶏肉みたいな食感で美味しかったです。

    ── 作中で令子が言う、「絶対の私になりたい」というセリフが鮮烈でした。おふたりはさまざまな役を演じるなかで自分自身を見失わないために意識されてることはありますか?

    水上 僕はよくも悪くも自分を変えられないんですよね。頑固さとまっすぐさは表裏一体で、使い方次第で欠点にもなってしまうので注意が必要だと思うのですが、そのうえで意識していることというと、自分のなかに無意識のうちに宿る、人に対しての考え方とか根本の部分は見失わないようにしたいなと思っています。

    吉岡 私はやっぱり人と比べないこと。あとは誰よりも真剣であるということですかね。真剣さがブレると、周りの意見にぐんと振り回されてしまうので、とにかく集中して自分自身がまっすぐ芯を通すようにすること。そうすることで周りも共鳴するような現象が起こったりもするんです。しんどくてもブレない、変わらない、誰に対しても同じように接することは大事にしています。

    吉岡里帆と水上恒司の、いま好きなこと

    ©眉月じゅん/集英社・映画『九龍ジェネリックロマンス』製作委員会

    ── 最後におふたりの、いま好きなことを教えてください。

    吉岡 最近は身体にいいおやつにハマっています。ケミカルなお菓子も好きでよく食べていたんですけど、年々身体に優しいものを欲するようになってきて。例えば、銀杏とかをフリーズドライしたものとか、大豆を炒ったものとか。

    水上 おばあちゃんじゃないですか!

    吉岡 そういうのが美味しいんだよね(笑)。あとはイカそうめんとか。

    水上 もはやおじいさん!

    吉岡 確かに(笑)。でも、本当にそういう食べ物がどんどん好きになっていて、ネットやスーパーで探してはストックがどんどん増えています。

    水上 僕はコーヒーですかね。

    ── それは、以前からですか?

    水上 日常的にコーヒーを飲むようになったのは、この作品で工藤を演じたことがきっかけのひとつになっています。実は僕デビュー前にホワイトニングをしたことがあって、それがすごく痛かったんです。だから、もう二度としたくないと思って、コーヒーなど着色料を含むものはなるべく口にしないし、口にしたらすぐに磨いたりして気をつけていたんですけど、今回工藤というそういうことに無頓着な役を演じて、もういいやって思えて。

    吉岡 この作品を通してそんなマインドに切り替わっていたんだ。面白いね。

    水上 そうなんですよ。ちょうど今年の誕生日にコーヒーメーカーをいただいたということもあり、歯の着色を気にせずにコーヒーの魅力にどっぷりハマってます。

    Profile

    吉岡里帆

    よしおか・りほ 1993年生まれ、京都府出身。連続テレビ小説「あさが来た」(16)、ドラマ「カルテット」(17)の好演で注目を集める。『ハケンアニメ!』で第46回日本アカデミー賞優秀主演女優賞、『正体』で第48回日本アカデミー賞最優秀助演女優賞などを受賞。その他の出演作に、映画『見えない目撃者』(19)、『泣く子は いねえが』(20)、ドラマ「しずかちゃんとパパ」(22)、「ガンニバル」(22・25)、「御上先生」(25)などがある。2026年NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」で主人公の豊臣秀⻑の妻・慶を演じる。

    水上恒司

    みずかみ・こうし 1999年生まれ、福岡県出身。2018年、ドラマ「中学聖日記」で俳優デビュー。映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』で第47回日本アカデミー賞優秀主演男優賞を受賞。その他の出演作に、映画『弥生、三月-君を愛した30年-』(20)、『望み』(20)、「⻘天を衝け」(21)、『死刑にいたる病』(22)、「真夏のシンデレラ」(23)、『OUT』(23)、「ブギウギ」(24)、『八犬伝』(24)、『火喰鳥を、喰う』(25)など。

    映画『九龍ジェネリックロマンス』

    Information

    ©眉月じゅん/集英社・映画『九龍ジェネリックロマンス』製作委員会

    懐かしさ溢れる街・九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子は先輩の工藤発に恋をしていた。工藤は九龍の街を知り尽くしており、令子をお気に入りの場所に連れ出してくれるが、距離は縮まらないまま。それでも令子は、大切な友達と過ごす九龍での日常に満足していた。ある日、工藤と立ち寄った金魚茶館の店員タオ・グエンに工藤の恋人と間違われる。さらに、令子が偶然みつけた1枚の写真には、工藤と一緒に自分と同じ姿をした恋人が写っていた。思い出せない過去の記憶、もう1人の自分の正体、そして九龍の街に隠された巨大な謎。過去・現在が交錯する中、恋が秘密を解き明かす──。

    監督/池田千尋、原作/眉月じゅん『九龍ジェネリックロマンス』(集英社『週刊ヤングジャンプ』連載)、出演/吉岡里帆、水上恒司、竜星涼、栁俊太郎、梅澤美波(乃木坂46)、曾少宗(フィガロ・ツェン)、花瀬琴音、諏訪太朗、三島ゆたか、サヘル・ローズ/関口メンディー、山中 崇、嶋田 久作

    ロードショー公開中

    企画・配給:バンダイナムコフィルムワークス

    写真・園山友基 インタビュー、文・市谷未希子、スタイリスト・後藤仁子(吉岡さん)藤長祥平(水上さん)、ヘアメイク・AYA / TRIVAL(吉岡さん)Rei Takamatsu(水上さん)

    吉岡さん衣装・ドレス¥269,500(マルニ/マルニ ジャパン クライアントサービス TEL. 0120-374-708) イヤリング ¥34,100 チャーム ¥20,900 ルビーリング ¥110,000 ピンキーリング ¥38,500(すべてアガット TEL. 0800-500-5000) サンダル¥140,800(セルジオ ロッシ/セルジオ ロッシ ジャパン カスタマーサービス TEL. 0570- 016-600)
    水上さん衣装・シャツ ¥58,300(ニューレーベル/スタジオ ファブワーク TEL. 03-6438-9575)ニットポロ¥35,200(メゾン エ ヴォヤージュ/メゾン エ ヴォヤージュ麻布台ヒルズ店 TEL. 03-5797 8515)パンツ¥50,600(サスクワァッチファブリックス/ドワグラフ http://www.sasquatchfabrix.com)その他スタイリスト私物

    Share

    • twitter
    • threads
    • facebook
    • line

    Today's Koyomi

    今日の暦
    2025.9.
    3
    WED
    • 六曜

      赤口

    強気に出てくる人に対して「柔よく剛を制す」の精神で柔軟に対応したい日です。力押ししてくる相手に対してこちらも力でぶつかれば無事では済みませんから、知恵と工夫が必要です。また、今の環境が自分に合わないと強く感じた人は、ここから飛び出すことを考える日でもあります。基本的に押しとどめることは難しいでしょう。

    Movie

    ムービー

    Regulars

    連載