「あなたがいいならそれでいいけど」は、坂上忍さんと土田晃之さんが毎週異なるテーマに小気味よく回答する『anan』人気連載。今回のテーマは「知ったかぶり子」です。

知ったかぶり子とは、分からない話題が出ると、知ったかぶりをしてしまう人。知らないでいることが、カッコ悪い、恥ずかしいと思っている。プライドが高く、寂しがり屋に多いとも。土田さんは、そんな女性をどのように思っているのでしょうか。

「ハードルを上げた分、学んで努力すること」と土田晃之
「ハードルを上げた分、学んで努力すること」と土田晃之

僕の場合、知識や情報がゼロのときは、素直に「全然知らないです」って言います。ただ、僕が好きそうな話題なのに、実は知らない・忘れたっていう場合はどうするか。大好きなガンダムシリーズ、全部観たけど、そこだけ思い出せない…みたいな。相づちを打ちながら、そこに付随する情報を自分の中の引き出しから引っ張り出して、いかにも知っていたかのように振る舞うのは得意です。その場の雰囲気にもよるけど、うまく凌ぐのも会話術のひとつ。

そもそも、知らないことは、恥ずかしいことじゃないですよ。「知らない」と言える方が断然ラクですからね。年を取るほど言いづらくなるっていう人もいるけど、僕の場合は逆。若いときはプライドの高さが邪魔をしていたけど、オジサンになってからの方が素直になりました。

だからなのか、知ったかぶりな人は子どもだな~って思っちゃう。見つけたらすぐさま、「知らないよね?」「たとえば?」って攻めますよ。

自分でハードルを上げた分、そこに届くように、学んで、努力することを忘れずに!

つちだ・てるゆき 芸人。『じわじわチャップリン』(テレビ東京土曜23:55~)、『この差って何ですか?』(TBS火曜19:00~)、『日曜のへそ』(ニッポン放送)ほか、出演番組多数。

※『anan』2016年11月29日号より。文・神保亜紀子(C)Steve Debenport

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
13
TUE
  • 六曜

    先勝

  • 選日

    天恩日

意気投合する友達や、目標を同じくする相手と過ごす時間は貴重なものです。特に憧れの先輩や先生がいる人は、付き従っていろいろと学ばせてもらうのに良い日です。相手の⻑所や気品、考え方、見習いたい行動などを吸収していきましょう。逆の立場では、周囲の期待や崩せないイメージに悩むかも。それは責任感が強い証拠です。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp