出会った女性がネタの源。そんな横澤夏子さんが、ママ目線でグッときたいい女を実演。今回は、一年の感謝の気持ちをちゃんと伝える女性、「いいタイミングで“良いお年を”と言える女」になりきり。

一年を振り返る会話から年末の挨拶へと導こう。

yokosawa1

毎年、年末の「良いお年を」という挨拶を、いいタイミングで言うことができません。友だちとかと集まった帰り、電車で別れる瞬間などに、「あれ、これはもう“良いお年を!”って感じなのかな?」「そうかも、“良いお年を”だね。えー、もうそんな季節!」「もう会わないもんね、良いお年を!」と、バタバタしながら言ってしまう。そうではなく、“今年はこの方にお世話になったな”ということを整理整頓して、ちゃんと「良いお年を」と言える人は、きちんとしているなと思うんです。

今年最後の会合だなという気持ちで会うことが大事だし、それができるということは、新年に向けてしっかりと動くタイプなんだということも伝わってきます。きっと、年末の大掃除も予定を立てて済ませるし、年賀状も元旦に届くように書いているはず。年内にやりたいことは全部終わらせているのではないでしょうか。とはいえ、言うのが早すぎてもよくないのが難しいところ。「良いお年を」と言ったのに、また会っちゃったというのも少し気まずいので、タイミングの見極め方がすごく難しい。私の場合、仕事柄、年末年始に働いていることも多く、なおさら言うタイミングを逃したり、言い忘れがちなので気をつけたいなと思いました。年賀状が元旦に届く投函の締め切り日を目安にして言い始めるくらいが、ちょうどいいのかもしれません。

できることなら、先手を打って「良いお年を」と言いたいですよね。スムーズに言うためには、まず、「今年はどんな一年だった?」のように、今年を振り返る流れに持っていきましょう。それから来年の話をして、「良いお年を」で終わるのが最高のパッケージですよね。今年の総括をしておかないと、来年につながる挨拶も言いづらかったりしますから。そのために、友だちと会う前に、自分の一年がどうだったかということを、改めて振り返っておくのも大事だと思います!

よこさわ・なつこ 芸人。“ちょっとイラッとくる女”のモノマネで大ブレイク。婚活で培ったテクニックをまとめた著書『追い込み婚のすべて』(光文社)が発売中。10月に第二子を出産。

※『anan』2021年12月22日号より。写真・中島慶子 文・重信 綾

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
16
FRI
  • 六曜

    仏滅

公や周りの人に対する支援が巡り巡って個々の幸せにつながっていることに改めて気づく、そんな意味の日です。多少の自己満足はあるにしても、一人では成し得ないことに貢献しているという喜びによって気持ちは前向きになるでしょう。この他、新たに関心が出てきたことや、以前投げ出したことに取り組むのにもいい日です。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp