1か月で7kg落ちた人も!? 「月曜断食」がおすすめな理由

ビューティ
2019.08.24
“究極の健康法”としてSNSでも話題の「月曜断食」。水のみで過ごす“不食”と、必要な栄養素だけを摂る“良食”、好きなものを食べる“美食”のサイクルで食事をコントロールするというシンプルなメソッドながら、1か月で5~7kg落ちる人もいるという。

「月曜断食」で体質改善しスピーディな減量を実現!

getsuyou

「断食と糖質制限によって体内の糖を枯渇させると、蓄積した脂肪を糖に変えるスイッチが入ります。生成された糖はエネルギーとして消費されるため、短期間で体重が落ちていくのです」(ハリエットギンザ院長・関口賢先生)

糖質制限ダイエットと異なるのは、月曜断食の最大の目的が胃腸を休ませることにあるという点。

「炭水化物中心になりやすい現代の食事は、消化に時間がかかって胃腸を酷使しがち。その結果、消化機能が下がって代謝が悪くなり、太りやすい体になるのです」

断食、そして炭水化物を避けた良食でじっくり休ませることで、胃腸の機能を回復。その間に消化に消費していたエネルギーを代謝や血流にまわすことができるため、脂肪を溜め込みにくく燃焼しやすい痩せ体質になっていくのだとか。

「エネルギーを効率よく体内にまわすには、空腹で睡眠につくことが大切。炭水化物の代わりにしらたきを食べる方がいますが、カロリーが低くても消化に時間がかかるものを夜に食べるのはNG」

カロリーや糖質量よりも、重視すべきは“胃の中の滞在時間”。この意識の切り替えこそが、「月曜断食」を成功させるカギに。

「月曜断食が習慣化すると、体重だけでなく体脂肪にも変化が出はじめます。体脂肪が落ちてきたら、体が本当に変わってきた合図。体脂肪25%以下の、体の内側が正しく機能する体を目指しましょう」

関口先生によると、多くの人が1~2か月で大きな変化を実感するそう。ただし、痩せたからといって食事をいきなり元に戻すと、リバウンドしてしまう場合も。より根本的に体を変化させるには、押さえておくべきポイントが。

「そのポイントとは、今の自分の体の状態を見極めること。治療院で指導を行う際も、必ず体質チェックから始めます。なぜなら、それによって改善すべき点も変わってくるから。太ってしまった原因や不調を把握し、自分に合った改善方法を実行することでスピーディかつ確実に肥満を解消できます。体質が改善されれば、リバウンドすることもありません」

月曜断食の基本メソッド

週2日は好きなものを食べてよく、アルコールもOK。食べる楽しみを残すことで無理なく食事をコントロールできる点が月曜断食の魅力。下記メニューとルールを参考に、まずは4週間を目安にトライ。

【月曜断食一週間メニュー】
月曜…断食
火曜~金曜…朝:旬の果物1/2とヨーグルト、昼:おかずのみ、夜:野菜料理、アルコールOK
土曜・日曜…朝、昼:好きなもの、夜:好きなもの、アルコールOK

断食ルール

不食日は水だけで胃腸の働きをオフ。

胃腸をリセットする不食日は、水のみで過ごすこと。ふらつく場合は、味噌汁やだし汁、スポーツドリンク2口ほどなら飲んでもOK。前夜の食事を軽くして睡眠をしっかりとれば、楽に過ごせるはず。

メニューの曜日設定は週ごとに変えてもOK。

不食日や美食日の曜日設定は、生活習慣や予定に合わせて変更が可能。ただし、不食日明けは体が吸収しやすくなるため、翌日が美食日になると効果が台無し。回復期間として中2日間は良食日を設けて。

一食の食べる量はこぶし2個分まで。

これまでの食生活で大きくなった胃を元に戻すため、一回の食事量を制限することも重要。良食、美食ともに咀嚼した時にこぶし2個に収まる量を心がけて。続けることで、適正な量で満足できる体に。

常温の水または白湯を毎日 1.5~2L飲む。

水は体の巡りを良くして代謝を上げる“最高の痩せ薬”。むくみやすい人も、一日1.5~2Lは飲むよう意識を。冷水は内臓を冷やすので、常温の水または白湯を。炭酸水はガスで胃が膨らむので×。

空腹の状態にして24時までに就寝を。

人は寝ている間に痩せるため、良質な睡眠は食事同様に大切。成長ホルモンが活性化する22時が理想だけれど、遅くともその日中に就寝を。寝る2時間前には食事を済ませ、空腹状態で胃腸を休めて。

関口 賢先生 「ハリエット ギンザ」院長。時代に合った鍼灸を提案し、のべ7万人に治療や断食指導を行う。著書『月曜断食』(文藝春秋)は翻訳版も出版されるほど話題に。

※『anan』2019年8月28日号より。取材、文・真島絵麻里

(by anan編集部)

男が触れたくなる♡「愛され肌を手に入れる」週1スキンケア法
[gunosy]
#ダイエット について、もっと深く知りたい![/gunosy]

PICK UPおすすめの記事

MOVIEムービー