ストレッチブームの最先端に立つトレーナー、中野ジェームズ修一さんに「絶対伸びる」と絶大な支持を得ている中野式ストレッチの極意を伺いました。
2055中野

中野式ストレッチ・5つの極意

  • 筋肉を「伸ばす」のではなく「長くする」。
  • 筋肉はゴムよりロープに近い。引っ張って伸ばすのではなく、筋肉の最小単位の筋節の数を増やし、長くするのがストレッチの目的。

  • 反動をつけない「静的ストレッチ」が基本。
  • 反動をつけず、縮んでいた筋肉をじっくり伸ばして柔軟性を上げるのが“静的ストレッチ”。カラダに負担をかけず筋肉を長くできる。

  • 過剰な柔軟性は求めない。
  • 関節の可動範囲は全て角度が決まっていて、限界がある。その限界を超えた柔軟性を求めるのは、カラダに負荷をかけるのと同じ。

  • 偏りなく、全身の柔軟性を均等に保つ。
  • カラダのあらゆる関節が、本来持っている可動域を取り戻すのが最終的な目標。それには、全身の柔軟性を均等に保つよう意識すべき。

  • 自分のカラダの硬さに合ったストレッチを。
  • 痛いストレッチは、カラダにとって逆効果。その人のカラダの硬さに合わせた内容で、気持ちよい状態をキープしてこそ効果アリ。

    中野ジェームズ修一 フィジカルトレーナー。トップアスリートから運動初心者まで数多くのクライアントを持ち、25年以上にわたりメンタルとフィジカル両面の指導を行う。『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)など著書多数。

    ※『anan』2017年6月7日号より。写真・小川朋央 取材、文・板倉ミキコ

    (by anan編集部)

    【人気記事】
    「生命線が短いと早死に」って本当 ? 手相の基本を専門家が解説!
    【代謝コントロール】ダイエット部冷え症メニュー紹介 PR
    【赤裸々男の体験談】女からきた「ゾッとしたLINE」3選

    Share

    • twitter
    • threads
    • facebook
    • line

    Today's Koyomi

    今日の暦
    2025.5.
    14
    WED
    • 六曜

      友引

    • 選日

      天恩日

    ふとした兆候や気づきによって小事が大事になる前に対処することを表す日です。人間は誰しも完璧ではありませんから、ふとした拍子に油断をするしミスもします。しかし、早めに気づいて処置をすれば傷が浅いうちに解決できるものです。修正やサポート、次へつなぐことに関係する日なので誰かの助けになることもあるでしょう。

    Movie

    ムービー

    Regulars

    連載

    https://ananweb.jp/tags/live-report
    https://www.instagram.com/anan_mag/
    https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp