投資、怪しげな独自通貨…お金に翻弄される人々を描いた、羽田圭介『Phantom』

2021.8.11
マネーゲームやマネーレス社会…お金に翻弄される人々の姿を活写した、羽田圭介さんによる『Phantom』とは。
book

「実はこの作品を書き始めたのは2014年末、芥川賞を取る前で、その時点では、主人公の華美(はなみ)の目線に近い感じで書いていました」

羽田圭介さんの『Phantom』は、お金や将来への漠然とした不安を抱えている人に刺さる快作だ。

華美は外資系食料品メーカーの日本法人に勤める会社員。冠婚葬祭費をケチり、生活費を切り詰めてまで投資に精を出しているのには理由がある。5000万を貯め、若いうちに自分の〈分身〉を作るためだ。

「華美は、配当で毎年250万円が入るようにすれば、それが自分のいまの給料と同じだから、分身だという幻想を抱いています。夜な夜な米国の株式市場をチェックする長期投資家の貌(かお)も持ちます」

高校生のときに作家としてデビューした羽田さん。コンスタントに出版は重ねていたものの、出版不況の現実も感じていたという。

「それで僕も確定拠出年金(iDeCo)や株を始めたりしたのですが、賞を取ったら経済的な状況も変わり、少なくとも、株で自分の分身を作ることにはあまり興味がなくなってしまった。それもあって5年以上中断していました」

だが、社会やお金をめぐる価値観は様変わりした。新たに、怪しげなオンラインコミュニティや、ムラ内の〈シンライ〉という独自通貨など、現実でも見聞きするモチーフを投入したことで、生きたお金や死んだお金という考え方を提示し、読む人の価値観まで揺さぶってくる。

「いま味わう喜びを先送りにしてお金を貯め、お金さえあれば幸せになれると思っている華美。彼女の恋人の直幸は、そんな華美の価値観を笑うけれど、彼自身は(オンライン)コミュニティにのめり込み、お金などなくてもつながりだけでどうにかなるという危うい価値観にハマっていく。両方とも極端ですよね」

終盤は、傭兵経験のある男性たちまで登場。何を言っているかわからないかもしれないが、怒濤の展開の面白さは保証する。

「僕自身も、書きながら考えましたね。僕は何でも自分でやりたがるところがあって、動画の編集やマネジメント…書く以外の仕事も自分でやってしまいがちなところがあった。プロに頼るのは、生きたお金の使い方だなと思うように変わりました」

『Phantom』 自分の労働の代わりにお金を生み出す〈分身〉の危うさや、作中で象徴的に登場する車〈ファントム〉。タイトルも、複合的で意味深だ。文藝春秋 1540円

はだ・けいすけ 1985年、東京都生まれ。2003年、「黒冷水」で文藝賞を受賞してデビュー。’15年、「スクラップ・アンド・ビルド」で芥川賞受賞。近著に『成功者K』『ポルシェ太郎』など。

※『anan』2021年8月11日‐18日合併号より。写真・中島慶子 インタビュー、文・三浦天紗子

(by anan編集部)