いまやチャンネル登録者数160万人超え(2021年2月12日現在)の男女コンビYouTuber、パパラピーズ。「‘21年春のモテコスメ大賞」では、パパラピーズのタナカガさんとじんじんさんに、美容に目覚めたきっかけから、モチベーション維持の秘訣などいまどきのメイク観をインタビュー。
14

――お二人が美容に目覚めたきっかけを教えてください。

タナカガ:私はちっちゃい頃から化粧品に興味がありまくりでした。なかでも特にネイルが好きで、小学校3年生のときの将来の夢がネイリストやったんです。ジェルネイルの道具を誕生日に買ってもらったりしながら、中学校のときには友達にやってあげたりしてました。ネイルチップを作ったり、デザイン帳を描いたりして、中3くらいまではネイルにめっちゃドハマリしてましたね。

じんじん:僕がスキンケアを始めたのは中2のとき。そのときバスケ部でゴリゴリやってたんですけど、思春期だから肌荒れしている人が多くて。「ちゃんとケアしなきゃ!」って思って、100円ショップで化粧水と乳液を買って使ったのが美容の始まり。メイクはYouTubeを始めるときにはすでにしてたんですけど、自分の顔に合うファンデーションの色がわからなくて白浮きしてたんです。いま見返すと、肌色も髪色も良くないし、老けて見えて自分的には黒歴史…(笑)。美容と真剣に向き合ったのはごく最近です。

――意外です! メイクがうまくなるコツを教えてください。

タナカガ:もうそれは練習ですね。あと、自分の顔をよく理解することだと思います。

――じんじんさん、どうですか?

じんじん:僕はちょっとわからないんで、次の話にいってもらっていいですか?(笑)

――美容情報はどんなところから仕入れることが多いですか?

タナカガ:Twitterの裏アカで、めっちゃ美容に詳しい人たちを50人くらいフォローしてて、いま流行りのリップの色とか、コスメの情報を収集してます。

じんじん:僕は美容に詳しいYouTuberの友達がいいと言うものを買う感じです。タナカガが使ってるものを真似することもよくあります。

タナカガ:基本的に、下地やファンデーションはデパコス、アイライナーやマスカラはプチプラを選ぶことが多いですね。

――ところでタナカガさんは去年、初の彼ができて、さらにキレイになったと思うんですが、ご本人的に心境の変化はあったんですか?

タナカガ:メイクでいえば、彼氏の好みが自分のなりたい像にぴったりハマってたんです。メイク薄いほうが好きなんかな、と思ってたら、彼氏も濃いめのほうが好きだったりして。前髪も、みんなにあったほうがいいって言われてたけど、自分的にはないほうが好きで。彼氏もないほうがいいって言うから、もうメイクは自分貫き通していいんやな、って思えました。

――ありのままを好きでいてもらえるって、最高ですね。じんじんさんは例えば、意中の彼に言われて嬉しい言葉はありますか?

じんじん:え、意中の彼に…?

タナカガ:例えばほら、千葉雄大さんに言われるなら!(笑)

じんじん:あ、「かわいいね!」って言われたら嬉しいですね~。いまは好きな人に出会うまでの準備期間だと思って、スキンケアを頑張ります!

パパラピーズ ぽっちゃり系ジェンダーレス男子で元介護士のじんじんと、関西弁を話すクールな元読者モデル女子・タナカガのコンビYouTuber 。名前の由来は「二人とも頭がぱっぱらぴ~」だから。初のエッセイ本『普通は前世においてきた』(KADOKAWA)が好評発売中。

タナカガ 1999年2月12日生まれ、大阪府出身。「中学生のときにネイルをかなり極めて、夢はレディー・ガガさんのメイクアップアーティストでした。美容系の学校に進んだんですが、そこで体験した読者モデルが楽しくて、その流れで上京して、YouTubeを始めたんです。メイクは誰のためとかではなく、単純に大好きなんです。いまコスメを収納してる引き出しには、韓国コスメやプチプラが多いです」

ジャンプスーツ 参考価格¥300,000(KIMHEKIM/EMME Co.,Ltd TEL:03・5413・3883) その他はスタイリスト私物

じんじん 1994年12月5日生まれ、愛知県出身。「実年齢より若く見られたい、というのが美容のモチベです。なかでもクレンジングには力を入れていて、毎日時間をかけてパナソニックのスチーマー ナノケアを当てて、セルキュア4Tプラスっていう美顔器のクレンジングモードで毛穴の掃除をしています。僕の中の美の象徴であるTWICEとかK-POPアイドルのPVを流してテンションを上げながら、ケアするのが習慣」

すべてスタイリスト私物

※『anan』2021年3月3日号より。写真・柴田フミコ スタイリスト・吉田ケイスケ 取材、文・古屋美枝

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
10
SAT
  • 六曜

    仏滅

  • 選日

    一粒万倍日 天恩日 母倉日

自分のしていること(仕事や専門性の高いことなど)が過小評価されていて、日の目を見ない状態を⻭がゆく感じやすいときです。先進的すぎて理解されないとか、周知が足りないだけとか、内容が難しすぎるとか理由はあるにしても、あきらめないことが大切です。投げ出さずに目標に向かって努力を続ければ必ずチャンスはきます。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp