ドラッグストアなどで手軽に入手可能! 急な不調時に頼りたい“レスキュー漢方”

ウェルネス
2025.04.15

突然の体調不良や、漢方薬局にかかれないときに頼れる、お助け役的な漢方薬は? 症状別のおすすめを漢方家、漢方杉本薬局代表の杉本格朗さんに聞きました。体質によっては合わないこともあるので、購入時、薬剤師などの専門家に用法や服用時の注意点を確認するのを忘れずに。

SHARE

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

INDEX

    ドラッグストアなどで手軽に入手可能! 急な不調時に頼りたいレスキュー漢方。

    【疲れ】なかなか取れない慢性的な疲労感に。

    補中益気湯(ほちゅうえっきとう)、十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
    【補中益気湯】体がだるく、疲れやすいときに用いられる。胃腸が虚弱気味の人に適している。「漢方名からわかるように、気(元気)を補います。冷えとほてりの両方がある場合におすすめ。食欲不振など、胃腸が弱っていると感じる方にも」(杉本さん)

    【十全大補湯】体力の低下や全身の虚弱を補う漢方薬。胃腸の機能を高めて「気」や「血」の生成を促す。病後や手術後、産後の体力低下、貧血、冷え症にも効果が。「疲れを感じるだけでなく、体が冷えやすい方や、貧血気味の方にも」

    ツムラ漢方補中益気湯エキス顆粒[第2類医薬品]10包¥1,980(ツムラ お客様相談窓口TEL:0120・329・930) 十全大補湯エキス錠クラシエ[第2類医薬品]84錠¥2,200(クラシエ薬品 お客様相談窓口 TEL:03・5446・3334)

    【フェムケア】生理の悩みやホルモンバランスの乱れに。

    桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)、温経湯(うんけいとう)
    【桂枝茯苓丸】全般的な血行改善に用いられる。のぼせて足の冷えを感じる人の、生理痛や生理不順などに。「血行を良くする漢方薬です。貧血気味の体質の方には、『温経湯』や『当帰芍薬散』をおすすめします」

    【温経湯】血液の流れを良くして体を温め、ホルモンのバランスを整える働きがある。生理不順や婦人科症状、足腰の冷えや手荒れなどにも。「冷えとほてりの両方がある方に。加えてイライラや不眠などがある方は『加味逍遙散』がおすすめです」

    DHC 漢方 桂枝茯苓丸エキス錠〈一般用漢方製剤〉[第2類医薬品]270錠¥2,090(DHC医薬品相談室 TEL:044・233・2029) 温経湯エキス錠J[第2類医薬品]90錠¥1,760(JPS Kampo lism

    【ストレス】ストレスを感じたときに頼りたい存在。

    加味逍遙散(かみしょうようさん)、抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)
    【加味逍遙散】のぼせ感や肩こり、疲れやすさ、精神不安やいらだちなどの精神神経症状に。血の滞りによる冷え症や生理不順、不眠などにも。「逍遥とは、のびのびするという意味。気持ちをリラックスさせ、クールダウンできます。PMSにもおすすめ」

    【抑肝散加陳皮半夏】ストレスでイライラする、気分が静まらず落ち着かないなどで、怒りを外に出してしまう人に。神経症、不眠症にも効果が。「イライラや気分の落ち込み、不安やプレッシャーを感じたときに。服用すると気持ちが楽になります」

    加味逍遙散錠(大峰)[第2類医薬品]240錠¥5,082(伸和製薬お客様相談室 TEL:0120・019・776) 抑肝散加陳皮半夏エキス顆粒クラシエ[第2類医薬品]24包¥2,420(クラシエ薬品 お客様相談窓口)

    【頭痛】気圧や雨などで頭がズキズキする人に。

    苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)、五苓散(ごれいさん)
    【苓桂朮甘湯】体内の水分代謝を促し、余分な水分を取り除いて胃腸の機能を高め、気の巡りを改善したり、滞った水分の流れを調整する。動悸、息切れなどにも効果が。「気圧や雨による頭痛に加えて、めまいや立ちくらみ、耳鳴りを伴う場合に効果的」

    【五苓散】体内を巡る「水」のバランスを整える。水が滞っている部位からは排出を促し、足りない部分には補う効果が。「気圧や雨による頭痛、水分を摂りすぎた際のむくみ、下痢、吐き気、めまいなどに。湿気の多い季節に常備しておくと便利です」

    東洋漢方の苓桂朮甘湯エキス顆粒[第2類医薬品]30包¥5,390(源平製薬 TEL:0766・56・0239) ツムラ漢方五苓散料エキス顆粒A[第2類医薬品]48包¥4,730(ツムラ お客様相談窓口)

    【風邪】風邪のひきはじめに。症状別おすすめ漢方薬。

    葛根湯(かっこんとう)、銀翹散(ぎんぎょうさん)
    【葛根湯】体を温めて発汗を促すことで、治癒力を高める。筋肉の緊張を緩め、頭や首周辺のこわばりなども改善するため、風邪以外の肩こりや頭痛にも効果が。「風邪のひきはじめのタイミングに、寒気や悪寒を感じたらすぐ服用するのがおすすめ」

    【銀翹散】漢方の古典といわれる中国の医書に記載がある漢方。のどの痛みや渇き、頭痛、せきなどに。「風邪のひきはじめにおすすめの漢方のひとつ。『葛根湯』を服用するような寒気がなく、のどの痛みや腫れがあるタイプの風邪には『銀翹散』を」

    ツムラ漢方内服液葛根湯[第2類医薬品]30ml×3本¥1,430(ツムラ お客様相談窓口) 銀翹散エキス顆粒Aクラシエ[第2類医薬品]9包¥1,980(クラシエ薬品 お客様相談窓口)

    【冷え】冷えを改善する漢方薬3選。

    当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)、温経湯(うんけいとう)、十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
    【当帰芍薬散】「血」を補い、「水」を巡らせることで、冷え症や生理不順、むくみなどを改善する。体力虚弱で、冷え症や貧血の傾向があり、疲れを感じやすい人に。「貧血体質で、冷えを感じたり、むくみやすい方におすすめです」

    【温経湯】※詳細は、【フェムケア】を参照。
    【十全大補湯】※詳細は、【疲れ】を参照。

    DHC 漢方 当帰芍薬散エキス錠〈一般用漢方製剤〉[第2類医薬品]270錠¥2,035(DHC医薬品相談室)

    PROFILE プロフィール

    杉本格朗さん

    漢方家、漢方杉本薬局代表。漢方の伝統的な理論をもとに、現代の暮らしに合わせた活用法を提案している。神奈川県鎌倉市大船にある本店のほか、神宮前の『杉本漢方堂Soil』でもカウンセリングを行う。

    写真・中垣美沙 構成、文・宮尾仁美

    anan2442号(2025年4月9日発売)より

    MAGAZINE マガジン

    No.2442掲載2025年04月09日発売

    カラダにいいもの大賞 2025・春

    毎年恒例の人気企画、「カラダにいいもの大賞2025年・春」。ファイナリストに選ばれた実力派ツールや、おしゃれに生まれ変わった漢方アイテム、話題の耳つぼジュエリー体験、シリコンバッグで作る不調解消スープなど、いま気になるホットな話題が満載。timelesz projectで名をはせたダンサーのNOSUKEさんのインタビューも。

    詳しくみる マガジン一覧

    NEW MAGAZINE最新号

    No.24442025年04月23日発売

    自分を切り拓く、心理テスト。

    FOCUS ON注目の記事

    RANKINGランキング

    もっちぃ占い

    PICK UPおすすめの記事

    MOVIEムービー