“抜く”ダイエットはもう古い! “足す”ダイエットが主流に。
管理栄養士である浅野まみこさんによると、ボディメイクの最新の流れは、食事を減らすことではなく足りない栄養素を補うこと。
「筋肉の材料であるタンパク質や、タンパク質の合成に関わる亜鉛、血液に必須な鉄は、代謝を支える栄養素。不足すれば当然、体が燃焼しにくくなります。食物繊維も、ダイエットには欠かせません。水溶性食物繊維から腸内細菌が作る短鎖脂肪酸には、肥満を防ぐ働きがあります。どれも不足しがちな栄養素なので、積極的に補って」

美味しく味わうだけで腸活をサポート。
生きて腸まで届く善玉菌BE80と、そのエサになるオリゴ糖、食物繊維を配合。

不足しがちな亜鉛を毎日補うのにぴったり。
タンパク質の代謝、皮膚や粘膜の健康維持などを助ける亜鉛入り。硬水なのにスッキリ飲みやすく、食事との相性は◎。炭酸が満腹感をもたらす。

大豆風味で飲みやすく、溜められる鉄分。
体に吸収されやすい植物性鉄を採用。小粒なので飲み込みやすく、胃のむかつきなどが起こりにくい。ビタミンDやE 、味噌由来乳酸菌なども配合。

豆由来食物繊維&お茶の抗酸化成分。
水溶性食物繊維と、内臓脂肪低減やBMI 改善効果が報告されているポリフェノールを配合。

スーパーフードの栄養を丸ごといただく。
スーパーフードである黄えんどう豆を使用。1個138kcalながら食物繊維や鉄、ビタミンB1といった栄養素を摂れる。
最先端の栄養管理ツールで栄養状態をチェック!
不足している栄養素を補うためには、まず現状を把握することが大切。昨年アメリカから日本に上陸した新サービス「Vivoo」なら、自宅で栄養状態のモニタリングができる。手順は簡単。送られてくる試験用ストリップに尿をかけ、スマホの専用アプリを通して撮影するだけ。日本版Vivooでは食塩を摂りすぎていないかどうか、骨に関わるミネラルやビタミンCが不足していないか、食生活が肉と野菜どちらかに偏っていないかなどを手軽にチェックできる。

たった約3分で、6項目の栄養状態を調べることが可能。テスト結果に応じて、不足している栄養素を補えるレシピなど、カスタマイズしたお役立ち情報の配信も行う。専用アプリのダウンロードや利用は無料で、iOS15.0以降、Andoroid OS9.0以降に対応。
PROFILE プロフィール
浅野まみこさん
エビータ代表取締役、管理栄養士。食育講演やレシピ開発、食コンサルティング、テレビ番組などで活躍。コンビニ食で健康的にボディメイクするコツを満載した著書『コンビニ・ダイエット』(星海社新書)が話題に。
anan2432号(2025年1月29日発売)より