写真、文・料理家 SHINO
『きのことしらすの和風パスタ』
【キレイ食材でつくる美人レシピ】 VOL. 6
キレイ食材は、きのこ。
秋になるとなんだかきのこが食べたくなります…! 日本のきのこには天然ものと栽培ものがあり、エリンギはほぼすべて栽培ものが出回っています。天然ものはまさに寒くなるこの時期が旬ですが、栽培ものが多く出回っているため、一年を通して安定供給されています。
きのこといえば、低カロリーで食物繊維が豊富と知られていますね。まさに女性には嬉しい食材。でもそれだけではないのです、たとえば舞茸には肌荒れを防ぐビタミンB2、お肌の潤いを保つトレハロースなど、肌荒れを予防・改善する栄養素が含まれています。
しめじにはアミノ酸の一種であるオルニチンが含まれており、脂肪を燃焼させる効果もあるといわれています。きのこのなかでも食物繊維がトップクラスのエリンギはビタミンB1・B2・ビタミンD、カリウムを豊富に含んでおり、むくみ解消が期待できます。
カロリーも低くて食物繊維たっぷりのきのこ。調理法もさまざまなので手軽に取り入れられるのも嬉しいですね。今回はきのこをたっぷり使った簡単パスタをご紹介します。
材料はこちら!
【材料(2人分)】
パスタ :150g
しらす :60g程度
しめじ :ひとつかみ程度
エリンギ :2本
舞茸 :1/2パック
えのき :1/4袋
オリーブ油 :大さじ2
ニンニク :1かけ
鷹の爪 :1本
(味付け調味料)
酒 :大さじ1
しょうゆ :大さじ1
バター :5~10g
(仕上げ用)
塩 :適量
コショウ :適量
しらす :適量
大葉 :5枚
(パスタ茹で用)
塩 :大さじ2
まず、下準備を始めます。~その1:お鍋にお湯をたっぷりと沸かします。
パスタゆで用のお湯を用意します。
大きめのお鍋に2L程度のお湯を準備しましょう。
では、作ります! 具材を切ります。
きのこは石づきを除き、手でほぐし大きさを整えます。
大葉は千切りにします。
ニンニクは皮と芯を除き、薄めにスライスします。
鷹の爪は種を除き半分に切ります。
パスタをゆでます。
沸騰したお湯に塩を大さじ2加えます。
ぐらぐらと沸騰したお湯の中にパスタを加え、袋の表示に従ってパスタをゆで始めます。
フライパンにオリーブ油とニンニクを加え弱火にかけます。
パスタをゆでている間に具材を準備します。
フライパンにオリーブ油とニンニクを加え弱火にかけます。
ニンニクの香りが出てきたら鷹の爪を加えます。
ニンニクの香りが出てきたら鷹の爪を加えます。
きのこを加えて炒めます。
フライパンにきのこを加えて中火で炒めます。
酒を加えて炒めます。
酒を回しかけ炒めます。
しんなりとしてきたら、パスタのゆで汁を大さじ2加えます。
しんなりとしてきところで、パスタのゆで汁を大さじ2加えます。
しらすを加えます。
パスタがゆで上がる直前にしらすを加えてさっと混ぜ合わせます。
パスタを加えます。
ゆで上がったパスタを加え、さっと混ぜ合わせます。
しょうゆとバターを加え、さっと混ぜ合わせます。
しょうゆとバターを加えて、手早く全体に絡めます。
ここで味を見て足りない場合は塩を適宜加えます。
仕上げにしらすと大葉を添え、コショウを散らします。
仕上げにしらすと大葉を添え、コショウを散らします。
おいしさのアレンジポイント!
お好みで大葉の代わりに三つ葉や刻みのりを添えるのもおすすめです。
しょうゆの代わりにナンプラーを加えて、大葉の代わりに香菜を添えてもおいしいですよ。