2024年、お金トピックス振り返り
貯蓄未知子(ちょちく・みちこ/34歳・会社員) 都内の賃貸で一人暮らし中。毎月の貯蓄は財形2万円+口座に残った分のみ。奨学金は完済。家を買うべきか悩み続けて早2年。
地道奈子(じみち・なこ/28歳・派遣社員) 既婚・子なしのDINKS。つみたてNISAは2年前にスタート。貯まったポイントを使った投資など、自分ができる範囲で楽しむのが得意。
散財好美(さんざい・よしみ/31歳・フリーランス) 推し活とちょこちょこ散財する癖が抜けず、貯金は微増にとどまる。“推し活”費用がかさみ、年末までは節約生活の予定。

新NISAに始まった2024年を総括する。
未知子:今年も一年あっという間。
好美:ホント。来週には姪っ子、甥っ子にお年玉をあげていることと思うと、憂鬱だわ…。
奈子:こんな世知辛くても、出ていくお金は待ってくれない(苦笑)。
未知子:2024年は、お金にまつわるニュース、多かったね。
奈子:1月に新NISAが始まって、年間の投資枠が拡大して、最大360万円まで非課税で投資できるようになったのがまず大きなニュースだったよね。
好美:ファイナンシャルプランナーの高山一恵さんも、「10年後を振り返った時、もしかしたら2024年に新NISAを始めていたかどうかが、分かれ目になっている可能性がある」って言ってた!
未知子:それはなんの分かれ目?
好美:お金を守る、増やす、という意識を持って行動するかしないか、の分かれ目だって。
奈子:確かに、ただ銀行に預けているだけでは、価値がどんどん目減りしていきそうだし…。
好美:3月にマイナス金利が解除されたとはいえ、預金金利はそう変わってなくない?
未知子:むしろ、住宅ローンの金利が上がることを考えたら、ますます家購入に踏み切れない。
好美:家の購入より身近なところで言えば、海外旅行だってもう気軽にできない。1ドル160円台って聞いた時は、倒れるかと思った(笑)。
奈子:妹もハワイでの挙式を夢見てたけど、断念してた。でも2月には日経平均株価が3万9098円で約34年ぶりに史上最高値が更新されたけど、私たちの暮らしまわりに、そんな実感ないよねぇ。
好美:ないない。新紙幣の導入だって、使えない自販機が増えただけで、むしろまだまだ不便。
未知子:うちは給料が1万円上がったとはいえ、お米や野菜、日用品なんかも軒並み上がっているから焼け石に水よ。
奈子:カレーライス物価だって、いよいよ1食380円まで到達する見込みだとか。最低時給が1055円になったというのも、自分たちの高校時代から考えたら高いっ! って思うけど、今を生きる高校生からしたらきっと高くはないんだろうなぁ。
好美:喜んでいるのは訪日外国人だけかぁ…。今からもう一回、英語を勉強し直して、インバウンド向けの商売、始めようかなぁ。
未知子:わかる! 副業でそういうのないかしら(笑)。
奈子:私はこれまで以上にポイ活に励むわ! Vポイントも着々と貯まってるし、’25年はPayPayでビットコインも始めるつもり。
好美:トランプ政権も1月に始動するし、日本の政治も先行き未知数。’26年春にはJR東日本の運賃値上げも申請され、厳しいねぇ…。
未知子:だからやっぱり、2025年もまずは健康第一だね。
好美:荒波を乗り越えていくには、元気でいなくっちゃ。
奈子:間違いない!
2024年、お金にまつわるNEWSをピックアップ!
【1月】新NISAスタート。
【2月】日経平均株価が史上最高値を更新。
【3月】マイナス金利解除。
【4月】円安、34年ぶりに1ドル160円台。VポイントとTポイントが統合。
【7月】新紙幣発行。
【8月】賃上げ率5.33%と発表。
【10月】カレーライス物価、過去最高値を更新。インバウンド、過去最速で累計3000万人を突破。最低賃金が全国平均1055円に。月間最多、2911品の食品が値上げ。
※2024年12月11日時点の情報です。
イラスト・小迎裕美子 取材、文・一寸木芳枝
anan 2428号(2024年12月25日発売)より