山崎怜奈さん

音声メディアの仕事に就きながら、リスナーとしてもラジオを愛する、『山崎怜奈の誰かに話したかったこと。』パーソナリティ・山崎怜奈さんに、人の声がもたらす癒し効果について、お話を伺いました。

Index

    音声媒体では嘘をつけない、だから本音でやるしかない。

    2020年から昼帯ラジオ番組のパーソナリティを務めており、大のラジオ好きとしても知られている山崎怜奈さん。ラジオやポッドキャストを聴くことで生まれる安心感について尋ねると。

    「自分の人生だけに集中しすぎると、けっこうしんどいと思うんですよね。そんな時に、自分とぜんぜん関係ないパーソナリティの話を聴いたり、リスナーのメールが読み上げられるのを聴いたりすることで、“この人も生きているんだな、人間なんだな”と思えて、救われるんです。それに、癒されたいくらいに疲れている人って、テレビや映画をゆったり見ている場合じゃないことが多いのかもしれない。音声メディアは、耳だけ貸していれば、いろいろしゃべってくれたり、音楽が流れたりするから、うまく付き合えるんじゃないかなと思います」

    視覚情報が入らない媒体だからこそ、唯一の伝達手段である“声”に対する想いは人一倍ある。

    「逡巡している時の間合いや呼吸だけでも感情の機微が出るので、声だけの媒体のほうが嘘をつけないんですよ。表情や身ぶり手ぶりがあったほうが、ある意味ごまかしが利くんです。だから、本音でやるしかない。そうしないと自分が苦しくなるし、リスナーとの信頼関係も築けない。スタッフさんとも腹を割って話さないと、その空気感が生放送の電波に乗って伝わっちゃう。だから私は、ラジオのお仕事を始めてからのほうが、より正直に生きられているのかもしれません。音声メディアとしての安心感や信頼感もそういうところにあると思っています」

    ラジオパーソナリティとして、自身が気を付けるべきこともしっかりと考えているようだ。

    「リスナーがメールで送ってくださる日常の出来事に目を通して、“どこがチャーミングかな”“どこがツッコミどころかな”と探りつつ、文面を声で出力する時に、そのメールを打った時のリスナーの感情を想像して声に出しています。ラジオって、後ろで流れているBGMも、流す曲も、話し声も全部が合わせられた、ぎゅっとした状態で電波に乗せているので。その邪魔にならないように、自分の声が粒立ちしすぎないように気を付けていますね。紹介する曲のイントロの邪魔をしないように、とか。ヘッドホンから流れている音の中で自分の声を調和させる作業は、やっていて楽しいです」

    スタートして今年で6年目となるラジオの冠番組について、あらためて「なるべく長く続けたい」と語る。

    「すごくいい環境でやらせていただいていることに甘んじず、少しずつの進歩をこれからも積み重ねていきたいと思っています。自分の学生時代、悩みがある時や眠れない時にラジオに救われました。そういう私と同じようなリスナーにとって、少しでも救いになっていたらうれしいですね。目に見えないからこそ、より想像したくなる放送ができたらいいなと思います」

    山崎怜奈さんが選ぶ、至福の“癒し”音声メディアリスト

    『NIGHT DIVER』出演:カツセマサヒコ
    「小説家のカツセマサヒコさんの番組。囁くような声色で、話す内容に親近感が湧くんです。ゲストとの二人の会話に交ざっているような感覚で、自然に『うん、うん』と頷いていますね」。AuDee 毎週木曜28:00配信

    『味な副音声』出演:平野紗季子
    「フードエッセイストの平野紗季子さんがひたすら様々なごはんの話をするんです。声も可愛らしく、あらためてごはんの話って癒しだなって発見しました。白米のおかずになる番組」。J‐WAVE Podcast 毎週月曜配信

    『佐倉綾音 論理×ロンリー』出演:佐倉綾音
    「声優・佐倉綾音さんの声音に、毎回感動するし癒されます。リスナーに対して真摯に答える相談コーナーはもちろん、たまに良い声でしっとりと毒づくのがまた魅力的なんです」。TBSラジオ 毎週水曜22:00~22:55

    山崎怜奈さん

    Profile

    やまざき・れな 1997年5月21日生まれ、東京都出身。2022年、乃木坂46を卒業後、タレント、ラジオパーソナリティとして活動。著書にフォトエッセイ『山崎怜奈の言葉のおすそわけ』(マガジンハウス)など。

    写真・大峽典人(TOKYO TRAIN) 取材、文・依知川亜希子

    anan2453号(2025年7月2日発売)より
    Check!

    No.2453掲載

    癒しの法則 2025

    2025年07月02日発売

    ストレスを溜め込みがちな心とカラダをケアする、癒しにまつわるトピックスを集めた特集です。読書会や中国茶サロンなど心をほぐす時間を作ってくれるスポット紹介、おうちでできる簡単デトックス術、声に癒される音声メディアガイド、お取り寄せひんやりスイーツや食感が楽しいグミ、愛でて心が潤う小さくてかわいいものなどなど、さまざまな面からホッと幸せを感じられる情報を詰め込んだ一冊になります。

    Share

    • twitter
    • threads
    • facebook
    • line

    Today's Koyomi

    今日の暦
    2025.7.
    6
    SUN
    • 六曜

      大安

    • 選日

      月徳日

    文化的なことに適した日で、芸術を感じたり実際に演奏や制作したりすることにも向いています。また、最新技術に関することや先進的なイベントを楽しむのにもよいです。もしあなたが主催する側なら多少のドタバタはあるかもしれませんが、うまく立ち回れば事なきを得られるはず。アイデアを実際に試してみるのもいいでしょう。

    Movie

    ムービー

    Regulars

    連載