出会った女性がネタの源。そんな横澤夏子さんが、出産・産後で出会ったいい女を実演。今回は、間違えた人の気持ちを考えて発言できる女性、「“良い間違い”という女」になりきり。

間違いを指摘する時はポジティブな言い方で!

Entame

今回が3回目の出産ということで、お医者さんから「第三子のお産は早いことが多いよ!」と、自宅出産に注意するように言われていました。その言葉にビクビクしていた私は、お腹に違和感や痛みを覚えると、「これ、頭が出ちゃってるんじゃないの!?」と焦ったりして、結果的に3回もフライングで病院に行ってしまったんです。私は以前、咳をしすぎて、“肋骨が折れてしまったかも…”と思って病院へ行き、「きれいな肋骨ですよ!」と言われたことがあるほどの心配性。今回も間違えて申し訳ないなと思っていたのですが、そんな私に助産師さんが、「良い間違いですよ」と言ってくれて、とても心が軽くなりました。自分の体の変化にいち早く気づいて対策を取ろうとするのは大事なことだし、妊娠を経験してきて成長しているからできることだと言われて嬉しい気持ちに。その助産師さんが、まるで池上彰さんのように見えました。そして、ふと思い出したのが学生時代のこと。授業中に当てられて答えて間違えた時、先生に「横澤の答え、これは良い間違いだわ~」と言われたなと。私は昔から良い間違いをしていたのかもしれません(笑)。何かを間違えると恥ずかしい気持ちになったり、自己嫌悪に陥りやすいものですが、助産師さんの言葉のおかげで、病院から胸を張って帰ることができました。ちなみに本当の陣痛が来た時は、フライングの時とはまるで違う強烈な痛みだったので、すぐにわかりました(笑)。

助産師さんのように嬉しい言葉をかけられる人になるためには、間違いをただ指摘したり、怒ったりするのではなく、ポジティブな言い方や言葉に変換する技術を磨くことが大切だと思います。私も夫と話す時など、意識するようにしたいです!

よこさわ・なつこ 芸人。“ちょっとイラッとくる女”のモノマネで大ブレイク。バラエティ番組やCMで活躍中。今年6月に第三子を出産。

※『anan』2023年10月4日号より。写真・中島慶子 文・重信 綾

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
9
FRI
  • 六曜

    先負

  • 選日

    母倉日

いくら説明しても分かってもらえないので、実際に体験してもらうほうが早いと考える傾向がある日です。同じ経験をすることでの絆や共感――といえば柔らかく温かな印象すらありますが、実際には強引さや強情さが出やすい日ですので、無理筋なことを言ったりしたりするのは避けましょう。何事も穏やかに、素直に接して吉です。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp