猫界の大スター・パンチョ&ガバチョの“飼い主ということが名刺代わり”というフォトグラファー・山口明さんに、猫写真をかわいく撮るコツをお聞きしました!

≪基本≫
【1】薄暗くても、自然光で撮影する!

猫

「猫の写真を撮るときは、思い切って蛍光灯のスイッチを切ってみましょう。猫のアンニュイな空気感含め、雰囲気のある写真が撮れます。個人的には夕方の薄暗い光が好み。逆に、明るい昼間の時間帯なら、ぶれにくいというメリットもあります」

【2】目線は猫に合わせて、低く!

猫

「彼らの目線に合わせて、体を低く保ちます。それだけで相手がリラックスしてくれるはず。落ち着いてきたら、インテリア撮影のように静物っぽく撮るのもおすすめ。お部屋のお気に入りの一角に猫がいる、という気持ちで撮ると美しい写真に」

【3】猫は幅の狭いところで撮影する!

猫

「猫の動きは素早く、撮りにくいことも多いので、狭い場所に連れていくのも手です。特に、複数の猫を一緒に撮りたいときに役立ちます。自宅で撮るときは、玄関の横や棚の上など、猫自身もお気に入りのスペースを選ぶと、じっとして撮りやすい利点も」

【SNSでみんなの心をキャッチする写真って?】
「スマートフォンで撮影する場合は、目にする画面も小さいので、なるべく情報は少なく。パースはつけずに、正面から撮ったようなシンプルな画角を心がけています。時折、寄り引きにバリエーションをつけてもよし。また、枠やフィルターを決めておくと、統一感が生まれ、世界観が伝わりやすくなります」

山口 明さん 写真家。パンガバのanan表紙撮影効果か、猫の撮影も急増中。

大阪在住のパンチョとガバチョ。おしゃれ&コテコテな彼らの日常を覗ける猫写真マンガがananwebで好評連載中。https://ananweb.jp/column/neko/

※『anan』2017年5月17日号より。写真・内山めぐみ 文・小倉倫乃

(by anan編集部)


【人気記事】
電話で「しばらくお待ちください」はNG!? “バイト敬語”をチェック!
職場で「後輩男子」にこれをやったらOUT! セクハラの境界線
【あなたがモテない理由が判明…!?】「恋愛下手」な要注意手相3選

クール感情線

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
9
FRI
  • 六曜

    先負

  • 選日

    母倉日

いくら説明しても分かってもらえないので、実際に体験してもらうほうが早いと考える傾向がある日です。同じ経験をすることでの絆や共感――といえば柔らかく温かな印象すらありますが、実際には強引さや強情さが出やすい日ですので、無理筋なことを言ったりしたりするのは避けましょう。何事も穏やかに、素直に接して吉です。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp