「美は細部に宿る」といわれるように、素の美しさを目指す上で体の隅々まで意識を行き渡らせるのは大切なこと。なかでも、人との会話中に視線が行きやすい歯や、自分自身も目にする機会が多い爪は最重要パーツ。プロの手に頼る方法もあるけれど、普段から自分できちんとお手入れをしてベースを健やかに整えておくことが美の近道に。

Index

    「爪はその人の清潔感が測られる場所。名刺交換などをはじめ、人の目にも入りやすいため、きちんとケアをしておくと好印象です」(育爪セラピスト・嶋田美津惠さん)

    正しい整え方&保湿ケアで、美しい素爪を育成

    そもそも、理想の素爪とはどのような状態を指すのだろうか。

    「健康な爪は薄いピンク色で表面にツヤがありますが、栄養バランスや生活習慣の乱れによって状態に変化が。鉄分不足は二枚爪の原因になりますし、寝不足や過度の疲労が蓄積すると多少の衝撃でも爪が割れがちに」と嶋田さん。

    「さらに年齢とともに爪に含まれる油分や水分が減少し、ハリ不足で表面の縦ジワが深くなります」

    ただし、肌と同様に保湿ケアを取り入れることで、健やかな状態に近づけることが可能だという。

    「ポイントは、油分だけでなく水分も与えること。乳化作用によって水分がしっかりと爪内部に浸透し、潤いを保ちやすくなります」

    美しい素爪を目指すには、カット方法や形の整え方も重要に。

    「正しい方法で整えるとピンク色の部分(爪床/そうしょう)が育ち縦長で立体的な爪になっていくので、保湿と併せて取り入れてみてください」

    目指したい! 理想の素爪の条件

    ネイルアートなしでも美しい、健康的な素爪とは? ここで挙げる条件を自分の爪と比べてみて。

    ・爪の色が薄いピンク
    桜貝よりもやや薄いピンク色の爪は、末端まで血液がしっかりと行き届いているサイン。逆に爪が青白い場合は、貧血などの可能性も。

    ・縦線が目立たない
    加齢や乾燥が原因で生じる爪の縦ジワ。しっかりと保湿して爪の水分量を高めることで、シワが目立ちにくくなりツルンと滑らかに。

    ・表面にツヤがある
    健康な爪はふっくらと厚みがあり余計な凹凸がないのが特徴。爪磨きで表面を削らなくても光をきれいに反射し、自然なツヤめきが。

    ・甘皮がある
    甘皮は爪の根元を守る役割を持つため、適度にある状態が理想。周りの薄皮が白く乾燥している場合は、保湿などのケアを施すと◎。

    NG! ささくれ、小爪がない

    爪まわりの皮膚が裂けて生じるささくれや、爪のサイドが割れてできる小爪は乾燥が主な原因。オイルで保湿することで予防が可能に。

    理想の素爪へと導くアイテム

    ネイルのお手入れに欠かせないアイテムの選び方を解説。ポイントを押さえれば、素爪の美しさが格段にアップ。編集部セレクトのおすすめアイテムもご紹介。

    【爪切り】刃の形状がまっすぐなものを選んで

    「爪の中央をまっすぐにカットしてスクエアオフに仕上げるため、刃の形状が直線的またはカーブができるだけなだらかなデザインを選びましょう。小回りが利いて少しずつカットできるコンパクトなサイズ感も選ぶときのポイントに」
    1、切れ味が良く、爪に負担をかけずにカットできる。無印良品 ステンレス爪切り S/PPカバー付 ¥650(無印良品 銀座 TEL. 03-3538-1311)

    【やすり】削る用&整える用の2種類を用意

    「やすりはグリッドという単位で目の粗さを表すのですが、180~240グリッドの粗めのタイプと240~320グリッドのやや目が細かいタイプの2種類が必要に。まず粗いものを使って削りながら形を整え、細かいもので断面を滑らかに仕上げて」
    2、表面に240、裏面に320グリッドのやすりを配した一本。デュカート エメリーボード(ワイドハンドル)¥418(シャンティ TEL. 0120-56-1114)

    【オイル】単一原料のシングルオイルが◎

    「爪の乾燥を防ぎ、弾力を与えてくれるのがオイル。複数のオイルをブレンドしたものではなく、不要な成分が入っていない単一原料のものを選びましょう。オイルの種類はお好みですが、なかでもおすすめは浸透性が高いアルガンオイル」
    3、ビタミンEが豊富な100%ピュアアルガンオイル。全身に使用可。オーガニック アルガンオイル30ml ¥3,850(レミオ・ジャパン TEL. 042-810-0861)

    素爪を美しく仕上げるためのステップ

    素爪に自信が持てるようになる、セルフケアの方法を伝授。工程ごとに頻度が異なるので、爪の状態に合わせて実践を。

    【毎日のケア】油分、水分を与える

    (1)オイルを手のひらに垂らす
    スポイト式容器に移したオイルを、手のひらの上に5滴ほど垂らす。

    (2)オイルを爪になじませる
    オイルを垂らした手と反対側の指先を5本揃えた状態でグルグルと動かして爪の内側にオイルを行き渡らせる。反対の指も同様に、爪にオイルをつける。その後、5本の指を重ねて優しくマッサージして、爪全面にオイルをしっかりとなじませる。

    (3)爪に水分を与える
    手のひらに1円玉程度の水を垂らし、(2)と同様に指先をグルグルと動かして爪や指についているオイルと水を混ぜる。その後、両手のひらに水をのばし、手の甲や手首を包むように手全体になじませる。指を組み、指と指の間にも塗布する。

    1/ 1

    【2週に一度のケア(1)】爪を切る

    (1)ぬるま湯につける
    爪を柔らかくするために40°C前後のぬるま湯に両手の指先を2分ほど浸し、水分を拭き取る。お風呂上がりに爪を切る場合は省略してOK。

    (2)爪の長さを切る
    点線のように斜め右、斜め左、直線と少しずつ分けて爪をカットする。一気に長さを短くするのは、二枚爪になりやすいのでNG。

    (3)爪の角を切る
    爪の両サイドが鋭く尖っていたら、角の部分を少しだけカットする。(2)を終えた段階で角がない場合、この工程を省略してもOK。

    1/ 1

    【2週に一度のケア(2)】形、断面を整える

    (1)爪を直線にする
    手を軽く握った状態で粗めのやすりを爪の中央に垂直に当て、一方向に動かしながら直線を作る。爪が揺れないように、他の指で支えながら行って。

    (2)爪の形を整える
    粗めのやすりを細かく往復させながら形が気になる部分を削り、スマホのようなスクエアオフに整える。爪の白い部分が1mmほど残るように削る。

    (3)爪の断面を整え、均一に
    目が細かいやすりを爪に垂直に当て、細かく往復させながら全体的になぞり、断面を滑らかに整える。形の左右差などもチェック。

    1/ 1

    【1か月に1度のケア】薄皮を整える

    (1)コットンをぬらす
    やや大きめのカットコットンを用意し、中央部分を水で湿らせる。綿のガーゼを5cm四方程度にカットしたものを使用してもOK。

    (2)コットンを親指に巻き付け
    コットンの角に親指の腹を当て、指の先端部分をフィットさせ半分に折り畳む。両端を内側に折り込んで親指に巻き付け、人差し指で押さえる。

    (3)薄皮を甘皮まで押し上げる
    コットンを巻き付けた親指の爪で、甘皮の周りにある薄皮を甘皮まで押し上げる。この時、甘皮は押し込まないよう注意。

    1/ 1

    Profile

    嶋田美津惠

    育爪セラピスト。自身が考案したメソッドを提案するサロンを2店舗経営。育爪グッズの企画販売も行う。著書に『育爪のススメ』『女は爪で美人になる』などがある。

    写真・中垣美沙 スタイリスト・武政 イラスト・二階堂ちはる 取材、文・真島絵麻里

    anan 2462号(2025年9月10日発売)より
    Check!

    No.2462掲載

    素を磨く 2025

    2025年09月10日発売

    SNSでの映えや盛りの応酬に疲れ、等身大の自分に回帰しつつある今、表面や小手先ではなく、基本と本質に立ち返る「素を磨く 2025」特集。AIに負けないこれからのスキルや、爪や歯といった先端を整えるパーツケア、QuizKnockと学ぶ数学的思考、達人に聞く最新の語学マスターメソッドなど、各種の素を磨くメソッド=素活をご紹介。

    Share

    • twitter
    • threads
    • facebook
    • line

    Today's Koyomi

    今日の暦
    2025.9.
    11
    THU
    • 六曜

      友引

    • 選日

      天恩日 母倉日

    上下の意思疎通を図るにあたり、その橋渡しをする役目の人の苦労が焦点化されている日です。中間管理職の人知れぬ悩み。人体に例えると腰です。上半身と下半身のスムーズな連動のためには腰の柔軟さと強さが欠かせません。それと同じように、この大事な役を担っている人を気遣い、ねぎらう気持ちを改めて思い起こしたい日です。

    Movie

    ムービー

    Regulars

    連載