誰でも、何歳からでも、ストレッチを続ければカラダは絶対柔らかくなる。だからこそ、正しい知識をおさらいしてから本物のストレッチを行おう。
ストレッチ

柔らかいカラダをつくるために知っておきたいこと。フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さんが教えてくれました。

カラダが柔らかい人と硬い人の違いって?

「硬いのは生まれつき」なんて言う人もいるけど、それは間違い。硬くなるのは、カラダを動かさない生活を続けたからか、間違ったカラダの使い方をしているから。ストレッチを継続すれば、誰もが柔軟になれるのだ。

そもそも、ストレッチと筋トレの違いはどこに?

ストレッチは、硬く縮んだ筋肉に柔軟性を取り戻すためにする、カラダのケア。筋トレは筋肉量を増やすために行うトレーニング。ストレッチと筋トレを組み合わせることで、よりしなやかで美しいカラダが手に入る。

ストレッチを三日坊主で終わらせないコツは?

三日坊主でも問題なし。それを何回も繰り返せばいいだけ。続けていけば、いつしかストレッチが習慣になる。ストレッチが嫌になるのは、気持ちいいと思わないから。必ず自分にとって気持ちいいレベルを選んで行うべし。

柔らかくなるために日常生活で注意することは?

デスクワークが多い人、立ち仕事が多い人など、日中の生活スタイルによって筋肉が硬くなりやすい部位は違うはず。仕事中でも、気がついた時や疲れを感じた時にできる、簡単なストレッチ法を覚えて実践するとベスト。

中野ジェームズ修一 フィジカルトレーナー。トップアスリートから運動初心者まで数多くのクライアントを持ち、25年以上にわたりメンタルとフィジカル両面の指導を行う。『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)など著書多数。

モデル/タンクトップ¥4,990 レギンス¥5,990(共にアディダス/アディダス ジャパン/アディダスグループお客様窓口)中野さん/Tシャツ¥4,290 パンツ¥4,690 レギンス¥5,490(以上アディダス/アディダス ジャパン/アディダスグループお客様窓口)

※『anan』2017年6月7日号より。写真・小川朋央 スタイリスト・白男川清美 ヘア&メイク・高松由佳 モデル・大見謝葉月(プラチナムプロダクション) 取材、文・板倉ミキコ

(by anan編集部)


【人気記事】
「生命線が短いと早死に」って本当 ? 手相の基本を専門家が解説!
【代謝コントロール】 ダイエット部ためこみ改善メニュー紹介 PR

【赤裸々男の体験談】女からきた「ゾッとしたLINE」3選

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
10
SAT
  • 六曜

    仏滅

  • 選日

    一粒万倍日 天恩日 母倉日

自分のしていること(仕事や専門性の高いことなど)が過小評価されていて、日の目を見ない状態を⻭がゆく感じやすいときです。先進的すぎて理解されないとか、周知が足りないだけとか、内容が難しすぎるとか理由はあるにしても、あきらめないことが大切です。投げ出さずに目標に向かって努力を続ければ必ずチャンスはきます。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp