見直さないともったいない!「ライフスタイル別スマホプラン」3選

文・市岡彩香 イラスト・サヲリブラウン PR・インターネットイニシアティブ — 2024.5.22〔PR〕
「最近、値上がりの影響をよく感じるようになった…」という人が多いのではないでしょうか。節約で見落としがちなのが実は通信料。格安SIMに乗り換えれば、手軽に固定費の削減になります。ライフスタイル別におすすめのプランとその理由を紹介します。

スマホ料金、定期的に見直してる?

IIJmio-1

食費や光熱費、洋服やコスメに、テーマパークの料金や映画代など、あらゆるモノやサービスの値上がりラッシュが止まらない昨今。生活が苦しくないと言ったら嘘になるけれど、できることなら自分に使うお金は削りたくないですよね。とはいっても毎日忙しくて、細かい固定費の見直しなどは面倒なのが本音。

そんな人におすすめしたいのが、外すことのできない固定費である“スマホの通信料の見直し”。スマホ料金の見直しに関心があっても、具体的に何をしたらおトクになるのか、どのブランドを選べばいいのかがわかりにくいですよね。そこでおすすめなのが、格安SIMブランド『IIJmio(アイアイジェイミオ)』です。


ananweb読者におすすめの『IIJmio』とは?

『IIJmio』とは、モバイルサービスでシェアNo.1(※1)の格安SIMブランド。2年縛りによる解約料金等がなく、最短即日契約・開通できるため、手軽に使い始めることができます。余ったギガは翌月に繰り越せ、家族でデータを分け合うこともできるため、無駄なく使えます。さらに回線はドコモ網とau網から選べるので、安心です。

そこで、ananweb読者世代に『IIJmio』がおすすめな理由を、ライフスタイル別にご紹介。スマホ通信料は、選び方次第で大幅にコストカットできるんです!


【リモートワーク多めのインドアタイプ】家時間が長めなら、月額の支払いが”ワンコイン”で超節約!

IIJmio-3

IT関連会社で事務として働く会社員のえみさん(27歳・独身)。
「会社は週3回リモート勤務ということもあって、スマホは基本的に家のWi-Fiで使用。そして趣味は、休みの日にネット配信のドラマを一気見すること。YouTubeを見ることも好きです。基本家にいることが多いので、スマホ自体のギガ数は求めていません。今、目下の課題は節約(切実)! モノの値段は上がっているのに、給料は上がらないので、少しでも固定費のスマホ代を減らせれば…!」

スマホは少ないギガでも十分という人には、『IIJmio』の「2ギガ月額850円(税込)」プランがおすすめ。かけ放題オプションもあるので、必要なギガ数や通話時間に合わせて自由に組み合わせができ、自分に合った最適なプランを選ぶことができます。


【多趣味ゆえ休日もアクティブタイプ】旅先でも、地図アプリや動画を思う存分見られる!

IIJmio-4

フリーデザイナーとして働くなつきさん(24歳・独身)の楽しみは、ひとり旅と推し活。
「最近は、休日にひとりで推しのライブに遠征がてら、その土地の人気カフェでスイーツを食べることが幸せ! 遠征地では地図アプリを見ながらの移動が必須なので、ギガ数が少ないと低速になってイライラしてしまうんです。どんな時でも推しの動画を見ていたいし、推しの動向は逐一SNSで確認がマスト。突然のライブ配信も絶対にチェックしたい…。これまで格安SIMはギガ数が少なそうなので選択肢にありませんでした」

3月から『IIJmio』で新登場した「大容量プラン」なら、いつでもどこでも気兼ねなく推し活が可能に。30ギガ・40ギガ・50ギガから選べ、ギガをあまり使わない月でも、翌月にギガを繰り越すことができるため、旅行中や、推しの活動期間にはたっぷりスマホを楽しんで、そうでない月にはギガを繰り越すなど、自分のライフスタイルに合わせた効率のよい使いかたが可能に。そのため「ギガを無駄にしてしまった…」といった失敗も防げます。


【子どもと一緒にたくさんおでかけタイプ】ギガ数を気にせずに、気兼ねなく動画を見せられる!

IIJmio-2

子どもの幼稚園入園を機に、仕事復帰をしたさおりさん(35歳・既婚)。
「夫はいつも『仕事が忙しい』の一点張りで、基本はワンオペ育児。毎朝、子どもを幼稚園まで送り届けるまでの移動時間、スマホを渡すと動画に集中してくれるから、ゴネることもなく、ストレス軽減。とはいうものの毎日動画を見せているので、正直スマホのギガ数が気になっています」

こんなタイプの人も『IIJmio』の「大容量プラン」なら、自分も子どもも思う存分動画を見ることが可能です。また、家族(同じmioID)でデータをシェアすることもできるので、さらに効率的に使用できます。例えば、自身が30ギガ、夫が10ギガの契約をした場合、夫のデータ量が足りなくなっても、自身の30ギガが余っていれば、追加料金なしで夫もデータが使うことができます。


節約は無理のない範囲で。スマホプランの見直しが始めやすい

節約をしたい気持ちはあっても、自分のために使うお金はできるだけ削りたくないですよね。スマホ料金はランニングコストなので、見直すことで無理なく賢く節約することができます。固定費を安く抑えたいと思う人は『IIJmio』をチェックしてみてはいかがでしょうか。


料金プラン診断をしてみる!


キャンペーンの詳細は
こちらをチェック!



※1:出典:MM総研 国内MVNO市場規模の推移(2023年9月末より)
※2:国内MVNO市場の2023年9月末時点の実績から、独自サービス型SIM(MVNE提供分含む)の保有回線数においての実績数値。