見た目のかわいさや、触感の気持ちよさ…。そんなアイテムを身近に置いて、癒されて。また、デジタル森林浴や都内で焚き火など、自然を気軽に味わえるスポットも癒しにおすすめ。

Index

    睡眠をサポートしてくれる、「おやすみロボットnemoph」

    モフモフとした丸い形が愛らしい「ネモフ」は、眠りのお供に開発されたロボット。専用アプリをダウンロードしたスマホを、寝る前にネモフに入れたら準備完了。眠くなる話をしてくれたり、時間を言えば朝起こしてくれたりする。ネモフ・コネモフセット¥19,800 ネモフ単体¥9,900(ネモフ公式サイト

    ペットとの交流を体験できる。「甘噛みハムハム」

    人間の赤ちゃんや幼いペットに特有の、ハムハムと甘噛みするしぐさ。そんな癒しの感触を再現したのが、このロボット。口に指を入れると、弾むような動きの「はむはむハム」や、指入れに驚くだけの「反射ハム」など、アルゴリズムならぬ“ハムゴリズム”で違った甘噛みを体感できるのがリアル! ¥5,830(ユカイ工学 pr@ux-xu.com)

    呼吸が自然と整うクッション。「fufuly(フフリー)」

    雲のような形をしたこちらは、“呼吸する”クッション。ゆっくり膨らんだり、縮んだりするので、抱きかかえながら息をしているうちに、自然と呼吸が深くなる。デスクワークに集中して呼吸が浅くなりがちなときや、眠る前などリラックスしたいときにピッタリ。10分間、かかえるだけでOK。約W40×D45×H20cm¥29,800(ユカイ工学)

    ひんやりした肌触りで寝心地快適。「SLEEPY TOFU シャーベットシーツ」

    快適な睡眠は癒しに必須。夏の寝苦しさから解放されたいなら、ひんやりとしたシーツを取り入れるのも有効手段。台湾発の寝具ブランド『SLEEPY TOFU HOUSE』の「シャーベットシーツ」は、独特な織り方で高度な接触冷感を実現。シングルボックスシーツ&枕カバー¥12,800(SLEEPY TOFU HOUSE

    フレーバーを感じて、意識的な深呼吸に。「ston+」

    副交感神経のスイッチとして、集中や弛緩を促す「深い呼吸」。Ston+はそこに着目して生まれた、深い呼吸の習慣化サポートデバイス。 深くゆっくりとした呼吸を促しながら、GABAなどが配合されたさまざまなフレーバーの味わいが楽しめる。本体¥6,600 専用カートリッジ 2本入り¥2,490(BREATHER

    森の中にいるようなリラックス効果を得る。「デジタル森林浴 uralaa」

    街中にいながら日本各地の自然空間にいるような体験ができる「デジタル森林浴 uralaa」。そのスポットの一つが、日本科学未来館の特別企画「ツカレからの脱出~疲れとやすみのサイエンス」(7月16日~9月15日)。大型スクリーンや音響に包まれ、実際の森林浴に近いリラックス効果が。フォレストデジタル

    手ぶらで炎の揺らめきを堪能できる。「TOKYO TAKIBI TIME」

    東京で、しかも手ぶらで焚き火体験ができる「TOKYO TAKIBI TIME」のイベント。月に4回ほど開催されていて、場所は都心から電車で10分ほどの会場。道具は用意されているので、身ひとつで行って炎を見つめながら癒されるだけ。その気軽さがありがたい! 料理付き¥5,500~(TOKYO TAKIBI TIME

    取材、文・保手濱奈美

    anan2453号(2025年7月2日発売)より
    Check!

    No.2453掲載

    癒しの法則 2025

    2025年07月02日発売

    ストレスを溜め込みがちな心とカラダをケアする、癒しにまつわるトピックスを集めた特集です。読書会や中国茶サロンなど心をほぐす時間を作ってくれるスポット紹介、おうちでできる簡単デトックス術、声に癒される音声メディアガイド、お取り寄せひんやりスイーツや食感が楽しいグミ、愛でて心が潤う小さくてかわいいものなどなど、さまざまな面からホッと幸せを感じられる情報を詰め込んだ一冊になります。

    Share

    • twitter
    • threads
    • facebook
    • line

    Today's Koyomi

    今日の暦
    2025.7.
    7
    MON
    • 六曜

      赤口

    今日は二十四節気では小暑であり七夕です。ただ、この時期は梅雨の最中ですから、この行事は本来の旧暦で行うほうが天気に恵まれやすくてよいだろうと思います。さて、今日の暦も昨日に引き続き先進性や文化性のある日ですが、新しいものを垣間見る程度にするのが吉と出ています。深入りすると現状を疎かにしてしまうからです。

    Movie

    ムービー

    Regulars

    連載