リラックス効果や美顔効果で注目のヘッドマッサージは、全身の疲労解消にも大活躍。心身が癒される入浴時間に行えば、効果倍増! 長年ヘッドマッサージを提唱してきたスペシャリストが伝授する、シャワーを使ったメソッドで、その日の疲れはその日のうちに取り除こう。

ヘッドマッサージで、入浴の効果をアップ。

18

日中の疲労を解消させ、睡眠の質を上げたいなら、頭のむくみとコリを取るのが一番、とヘッドスパ美容研究家の山本幸恵さん。

「むくみは、血流が滞っていたり、内臓が疲労している証し。顔や足のむくみは自覚しやすいですが、頭のむくみやコリには気づいていない人がほとんど。頭には、足の裏同様に全身の反射区があるので、ここをほぐせば全身に影響を及ぼせます。また、頭の筋肉は他の部位に比べて薄く、マッサージで血流改善を促しやすいのです」

さらにお風呂時間にヘッドマッサージを行うことで、効果は倍増。「体温が上がり、代謝が上がる入浴は、元々疲労解消に最適です。入浴時に頭のコリやむくみを取れば、さらに良い効果が得られます」

今回は、シャワーを使ったオリジナルメソッドを伝授。

カラダの緊張をオフ

私たちの首や肩は日中、デスクワークなどでこわばりっぱなし。そこで、お風呂時間ではまず、全身の緊張を解くポイント3か所に、シャワーの水圧を使ってマッサージ。血流が上がり、ヘッドマッサージの効果も上がる。

仙骨をシャワーでマッサージ

Health

シャワーを固定して、肩の力は抜き、両手は太ももの上で若干前かがみの姿勢に。気持ちいい温かさの水温で、シャワーを仙骨辺りに当てる。骨盤まわりの緊張が解け、下半身が温まってくるまで続ける。呼吸は深くゆっくり。

仙骨は、骨盤の中央にある逆三角形の骨。全身の骨格や血流に影響を及ぼす、重要な箇所。子宮とも深い関わりがある。

シャワーの水圧でリンパの流れを促進

20

シャワーヘッドを持ち、左鎖骨の上を左右にゆっくり5往復。続いて首を若干右に倒すと飛び出す筋肉(胸鎖乳突筋)に、左耳の後ろから鎖骨までシャワーを当てて刺激。ゆっくり上下に5往復。右側も同様に。呼吸はゆっくり。

体内の老廃物を排出するリンパの終着点がある鎖骨。胸鎖乳突筋は頭と鎖骨をつなぐ筋肉で、頭の血流に影響を及ぼす。

頭のツボ「百会」を刺激する

21

シャワーを固定し、水圧を強めに出す。水圧があまり強くないタイプなら、水温を42~43度のやや高めに設定して。水流を数十秒間、頭のツボ・百会に当てる。呼吸はゆっくり。頭が熱くなりすぎない程度で止める。

頭頂部の中央にある百会は、血流の改善や、自律神経のバランスを整える作用があるツボ。ストレスの緩和にも効果あり。

リブキャミソール¥8,000 ショーツ¥6,250(共にスキンアウェア/スキンアウェア東京ミッドタウン日比谷 TEL:03・6434・9005)

山本幸恵さん ヘッドスパ美容研究家。2006年の開業以降、独自開発の深頭筋マッサージを3万人以上に施術。YouTubeチャンネル「山本幸恵の深頭筋研究室」も展開中。

※『anan』2020年9月9日号より。写真・中島慶子 スタイリスト・仮屋薗寛子 ヘア&メイク・浜田あゆみ(メランジ) モデル・メイ・パクディ イラスト・鈴木衣津子 取材、文・板倉ミキコ

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
10
SAT
  • 六曜

    仏滅

  • 選日

    一粒万倍日 天恩日 母倉日

自分のしていること(仕事や専門性の高いことなど)が過小評価されていて、日の目を見ない状態を⻭がゆく感じやすいときです。先進的すぎて理解されないとか、周知が足りないだけとか、内容が難しすぎるとか理由はあるにしても、あきらめないことが大切です。投げ出さずに目標に向かって努力を続ければ必ずチャンスはきます。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp