近年ますます人気が高まり、食感や味わいの幅が広がっているグミ。噛むことで脳を活性化させ、リラックス効果やストレス軽減が期待できるそう。今回はグミマニアのお二人に、ジャンル別のおすすめグミを聞きました!
Index
「グミは形も色も味も硬さも決まりがなくて、とにかく自由! だからこそ楽しみ方に無限の可能性を感じています」
そう話すのは、日本グミ協会会長のあいうえおさん。日本で最初のグミである「コーラアップ」が誕生したのは1980年。もともとは子どもの噛む力を鍛えるためのお菓子として生まれたが、それから約45年間でグミの多様化が広がり、近年はハード系や酸っぱさを楽しむものなど、大人も満足できる商品が続々と増えているという。お笑いコンビ、キュウのぴろさんもグミにハマっている一人だ。
「ネタ作りの最中や、本番前の楽屋で何か口にしたい時にグミが欠かせません。噛みごたえがありつつ、一瞬で口の中からさっぱりいなくなってしまうのが気持ち良くて。気分転換に役立っています」
唯一無二の食感“ソフトグミ”

1、繊細な食感と濃厚な味わい。
天使のグミ 恵みの濃厚ぶどう味、恵みの濃厚蜜りんご味
噛むたびに、ぶどうやりんごの芳醇な香りととろける甘さが口いっぱいに広がる。「柔らかいジュレがたっぷり入っていて、濃厚でジューシー。贅沢な気分に!」(あいうえおさん)。参考価格 各¥183(アイデアパッケージ TEL:0570・051・666)
2、外はツルツル、中はしゃりしゃり。
しゃりinグミ ソーダ、マスカットソーダ、レモン
“秘密のしゃり粒”を独自製法で閉じ込めたグミ。「柔らかめで味も軽やかなので、何個も口に運べるのが魅力。気づいたらなくなっている“無意識一気食い系グミ”に勝手にカテゴライズしています」(ぴろさん)。参考価格 各¥170(カバヤ食品 TEL:0120・24・0141)
3、目指したのは究極の柔らかさ。
モッチュ 白桃味
葛餅や葛饅頭などに使われる“葛”を原料に使用。噛んだ瞬間に、ぷにゅ~っと溶けていく。「ザ・癒し系グミ。想像以上のもっちもち食感に感動すること間違いなし」(ぴろさん)。参考価格¥160(UHA味覚糖 お客様相談センター TEL:0120・653・910)
噛むたびハジける“ハードグミ”
一度食べたらクセになる、圧倒的な弾力感。噛みごたえ抜群で、少量で満足感を得やすいのも特徴。

4、抜群の噛みごたえが魅力。
タフグミ
むっちりした弾力食感と刺激的なサワーパウダーが、ストレス発散にぴったり?! 3種のドリンクフレーバー。「ハードグミの王道。これさえ鞄に入っていれば何が起きても大丈夫、という安心感があります」(ぴろさん)。参考価格¥246(カバヤ食品)
5、まるで白桃のシャーベット?!
ソルベットグミ 白桃味
薄い氷をかじったような、シャリッとした食感がユニーク。白桃のみずみずしい香りにも癒される。「デザート感覚で食べられて、満足度が高い!」(あいうえおさん)。オープン価格(ノーベル製菓)
6、食べやすい粒感と弾力感の虜に。
つぶグミPREMIUM 濃厚ぶどう
独自製法で、果汁のコクとフレッシュさを閉じ込めたグミ。3種のぶどうの味わいを食べ比べできる。「ほどよい硬さがクセになり、続けて食べたくなる美味しさ」(あいうえおさん)。参考価格¥213(春日井製菓お客様相談室 TEL:052・531・3700)
見た目にアガる“ビジュアルグミ”
見ているだけで気分がアガり、SNS映え間違いなし。もちろん、味や食感にもこだわっています。

7、幻想的なクラゲの美しさ。
シークラゲグミ
大きさや厚さが微妙に異なりリアル。「水族館でクラゲを眺めている時のような、癒しがあります」(あいうえおさん)。「Kanro POCKeT」オンラインショップで購入可能。¥1,500(カンロ カスタマーセンター TEL:0120・88・0422)
8、気分が高まるレインボー。
チュッパチャプス サワーベルト グミ
割いたり結んだり、自由自在な形で味わえる薄いベルト型のもちもちグミ。「とにかくカラフルでキラキラしていて、見つめているだけで満足しそうになるほど」(ぴろさん)。参考価格¥48(クラシエ)
9、あの大人気お菓子がグミに!
たべっ子どうぶつグミ ぶどう味
全部で10種類のどうぶつ型があり、目当ての形を探すのも楽しい。「進化系グミが続々と生まれる中、シンプルに弾力と味、形を楽しもうという素朴さにも惹かれます」(あいうえおさん)。参考価格¥216(ギンビス)
魅惑の果実感“味わいグミ”
果物の甘みや酸味を、一粒一粒に詰め込んだグミ。まるでフルーツを食べているかのような奥深い味わい。

10、まるで本物のぶどうのよう?!
コロロ 巨峰、シャインマスカット、清水白桃、沖縄パイン
みずみずしいグミをコラーゲンで包むことで、プチッとハジける独自の食感を表現。「おすすめはぶどう系。フルーツそのものを頬張っているかのような満足感を得られます」(ぴろさん)。参考価格 各¥160(UHA味覚糖 お客様相談センター)
11、独特の“むにゅぷる食感”も特徴。
ピュアラルグミ りんご、ぶどう
噛むたびに口の中に豊かな果実感が広がる。「もはや本物の果物よりもフルーティなのでは、と思うほど。もしもこの世から果実が消えたら、代わりになるのはピュアラルグミに違いありません」(ぴろさん)。参考価格 各¥159(カバヤ食品)
12、各地の果物を用いた人気シリーズ。
ニッポンエール 静岡県産ルビーグレープフルーツ、石川県産ルビーロマン
ご当地の名産フルーツの味わいを、グミに閉じ込めて全国へ発信。「大人好みのほろ苦さがあるルビーグレープフルーツが特にお気に入りです」(あいうえおさん)。参考価格 各¥170(全国農協食品)
13、南国を感じるフルーティさ。
フェットチーネグミ PREMIUM ピーチパイン味
“ニッポンエール”とのコラボにより誕生した。沖縄県西表島産ピーチパイン果汁を贅沢に使用。「フルーツの爽やかな味わいと、フェットチーネグミの噛み心地が相性抜群です」(あいうえおさん)。参考価格¥162(ブルボン TEL:0120・28・5605)
あいうえおさん
Profile
2021年に日本グミ協会の会長に就任。最新のグミ情報を常にチェックし、自身のYouTube チャンネルやTikTok、Instagramなどで日々発信している。
ぴろさん
Profile
お笑いコンビ「キュウ」のネタ作りとボケ担当。日本グミ協会会員。8月に東京、大阪、名古屋にて第十回キュウ単独公演『噂をすれば…』を開催。
anan 2453号(2025年7月2日発売)より