まるで操り人形のような人間模様からイメージが浮かんで。
「監督との打ち合わせの時に僕らの音楽を必要としてくださっている気持ちがすごく伝わって、その想いにしっかり応えたいと思いました。映画の中に太鼓のシーンがあったりと和のイメージがあったので最初はそのイメージで曲を作ってみたんですけど、最終的にはポップで、映画を観たお客さんが気持ちよく帰れるような曲になりました。僕自身、この曲ができた時は、すごくスッキリとした気分になりました」(尾崎)
「最初の和のイメージの時は三味線風のギターの音を入れたりして実験的でしたが、ちょっと尖りすぎてしたね(笑)」(小川)
「最近はすごく自由に曲作りができていて嬉しいですね」(小泉)
「前回のアルバム『世界観』を経て新しいクリープハイプのサウンドに仕上がりました」(長谷川)
アッパーで開放的な曲調の中に温もりも感じさませる新境地。タイトルは「イト」だが歌詞では<いつかキミの糸が見えるまで/いつかキミの意図が見えるまで>とふたつの意味が添えられる。
「映画の主人公は生徒会長になりたくて色んな活動をしますが、誰かを操っているようで誰かに操られていたりする人間模様から操り人形のイメージが浮かび、糸というキーワードが出てきました。映画を観た人にとって、この曲がクリープハイプの音楽の入り口になるように、歌詞もわかりやすくしています」(尾崎)
普段から映画監督や俳優といった音楽以外のクリエイターとも交流がある尾崎さん。そこで受ける刺激が制作に反映されることもあるという。
「例えばミュージシャンの曲作りに比べると、特に映画監督の方は年に何本も作品が撮れるわけじゃないので。その大変さはわかりますし、主題歌などで映画に携わる時は同じ気持ちでやらないと失礼だなと思います。一曲一曲、悔いのないものを作っていきたいです」(尾崎)
そんなふうに制作の糧となる、個々の日常におけるインプットの時間。他の皆さんはどう過ごしているのだろう。「Apple Musicで色んな音楽を聴くようにしています」(小川)というミュージシャンらしい答えもあれば「好きで観ているアニメは『アンパンマン』。曲の構成や展開を考える時に通じる部分がある気がします」(長谷川)というユニークな答えも。異なる個性が絶妙に混ざり合うことで、彼らの音楽は面白さと熱気を増していく。
【人気記事】
※マッサージで“局部”ってまさか…「台湾」の真実
※ムロツヨシが「ズルい男ですよね〜」という相手とは…
※【あなたがモテない理由が判明…!?】「恋愛下手」な要注意手相3選