最近目につくのが“肌免疫”にフォーカスしたスキンケア。免疫というと体の防御機能をイメージしがちだけど、実は肌にも免疫があるの!? 美容皮膚科医の貴子先生に教えてもらった。

スキンケアを効かせたいなら、肌にも免疫力が必要です!

「免疫とは、体から異物を排除するシステムのことですが、肌の場合、ターンオーバーが正常であることと、異物に対して過敏反応を起こさないバリア機能が高いことを、肌の免疫力が高い状態と呼びます。肌免疫が落ちてしまうと、いくら高いコスメを使っても効かないので、肌の免疫機能を上げておくことは大切です。そのためには、保湿が第一! 塗るスキンケアだけではなく、クレンジングなどの落とすケアも皮脂を落としすぎないものに見直しを」

Beauty

1、睡眠不足やストレスによる乾燥ダメージから守ってくれるUV。イプサ プロテクター マルチシールド SPF50+/PA++++ 30ml¥4,950(イプサ TEL:0120・003・543)

2、免疫を高めて細胞から強くするユーグレナを配合した化粧液で潤いに満ちた肌に。NEcCO ローション 70ml¥3,250(NEcCO TEL:0120・88・4907)

3、ケフィア発酵エキスをはじめ、肌の自己回復力を高めてくれる化粧水。SHISEIDO オイデルミン エッセンスローション 145ml¥9,680(SHISEIDO TEL:0120・583・289)

4、肌あれを防ぐLPSと有機酒粕パウダーが素肌の健康を守る。フレナバ ナチュラル&オーガニックLPSプロテクトバーム 25g¥3,740(福光屋 TEL:0120・533・076)

貴子先生 美容皮膚科医、「松倉クリニック代官山」院長。美容という枠にとらわれず、健康美という視点で、若々しい美しさを引き出す。サプリのプロデュースを行う。

※『anan』2023年3月29日号より。写真・yoko 取材、文・岡井美絹子

(by anan編集部)

Share

  • twitter
  • threads
  • facebook
  • line

Today's Koyomi

今日の暦
2025.5.
9
FRI
  • 六曜

    先負

  • 選日

    母倉日

いくら説明しても分かってもらえないので、実際に体験してもらうほうが早いと考える傾向がある日です。同じ経験をすることでの絆や共感――といえば柔らかく温かな印象すらありますが、実際には強引さや強情さが出やすい日ですので、無理筋なことを言ったりしたりするのは避けましょう。何事も穏やかに、素直に接して吉です。

Movie

ムービー

Regulars

連載

https://ananweb.jp/tags/live-report
https://www.instagram.com/anan_mag/
https://ananweb.jp/regulars/visu-1gp