お腹&そけい部ストレッチ
仙腸関節の動きをスムーズにするには、その周りにある筋肉をほぐさないことには始まらない。ポイントとなるのは腸腰筋と、そけい部のストレッチ。片脚ずつ行うことで、筋肉の深い部分までゆるめることができる。これで体の奥にある仙腸関節も動きやすくなる。

体の軸がブレないようにキープ。右脚を曲げ、左脚を伸ばして床に膝をつき、深く鼻呼吸しながら重心を前に乗せる。膝が外や内に向くなどして体の軸がブレないように注意。逆も同様に。左右各45~60秒。
ばた脚エクササイズ
脚を交互に後ろに蹴り上げる動作で、仙腸関節の動きをよくする。これにより、お尻のトップにある筋肉に刺激が伝わって、高さが出る。さらに、お尻の筋肉が動かしやすくなることで、歩くなど日常の動きから筋肉が鍛えられ、ダブルの効果でヒップアップ!

お腹から脚を上げるイメージ。うつぶせになり、顔の下で腕を重ねる。顔は床から浮かせて。息を吸いながら片脚を上げて、吸ったエネルギーを使って下ろす。脚はお腹から上げる意識で。左右各20回。
CHALLENGE! お腹から両脚を同時に上げる。
お腹から両脚を同時に上げる。よりハードなエクササイズ。息をしっかり吸い込まないと腰を痛めるので注意。脚は揃えて、無理のない高さまで上げること。
横手貞一朗さん ボディメイクトレーナー。「Positive Link Studio」代表。しなやかな体作りに定評があり、女優やモデルからの支持絶大。www.positivelink.jp
ブラトップ¥7,200 パンツ¥14,200(共にルルレモン GINZA SIX TEL:03・5537・5387)
※『anan』2018年5月2・9日号より。写真・中島慶子 スタイリスト・中根美和子 ヘア&メイク・浜田あゆみ(メランジ) モデル・原田ゆか 取材、文・保手濱奈美
#ダイエットの記事をもっと読む!
#トレンドについてチェック!
※あなたは大丈夫?結婚を遠ざける「夜のNG生活習慣」5つ
[gunosy]#ダイエットについて、さらに覗いてみる♡[/gunosy]