【マラソン部ニュース】vol.38 文・中村朝紗子
2016年11月20日に行われた「第11回天草マラソン」に、anan総研マラソン部が挑戦しました!
エントリーしたのはこの3人。
![左から木下紗安佳さん(no.53)、部長・遠藤朋美さん(no.65)、尾谷萌さん(no.63)。](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6467-600x450.jpg)
記録更新と完走を目指してがんばります!
羽田空港からソラシドエアへ登場
東京から九州へは、ソラシドエアの飛行機で移動。
![ピスタチオカラーが目印。](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6396-600x450.jpg)
ソラシドエアは、九州ー東京(羽田)間を中心に、国内10か所に就航するエアライン。コーポレートカラーはピスタチオグリーン。地域と女性を2大テーマに、安全で楽しい空の旅をサポートしてくれます。
![チェックイン前の待ち合わせにも便利♪](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6413-600x450.jpg)
羽田空港第2ターミナル、搭乗口Aの奥にあるチェックインカウンターには専用の「ソラシドテラス」もあり、チェックインまでゆったり過ごすことができました。
機内の居心地も最高♡
![熊本名物「ドーナツ棒」を機内で購入♪](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6445-600x450.jpg)
いよいよ出発〜! 羽田から熊本まで、およその約1時間半の空旅です。ソラシドエアに乗ったら楽しみたいのが「ソラ女子サービス」と「地域にこだわる機内サービス」。
ソラ女子サービス
女性による女性のためのプロジェクト『ソラ女子サービス』は、“女子のためのサービス”を充実させる取り組みです。
![就航地にちなんだハーブティでリラックス♡](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6453-600x450.jpg)
ドリンクにはリラックス効果のあるハーブティーを取り入れたり、保温性と肌ざわりにこだわったブランケットやクッションを貸し出したりと、女子に嬉しいサービスが充実。
![ソラ女子ルームでキレイをチャージ!](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6464-600x450.jpg)
機体の後方には、女性優先化粧室 “ソラ女子ルーム” も。ここにはマウスウォッシュや綿棒など、女性に嬉しいアメニティがたっぷり用意されているんです!
地域にこだわる機内サービス
各就航地を特集した機内誌「ソラタネ」は読みごたえあり。客室乗務員のエプロンを就航地の地域オリジナルデザインに変えるなど、飛行機の中にいながら就航地の魅力を味う工夫がたくさん。九州の素材を使った「アゴユズスープ」もいただけます。
![席前のポケットに入っている、ソラタネ11月号。](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6423-600x450.jpg)
「ソラタネ」の11月号には、我らがanan総研マラソン部×ソラシドエア「九州マラソン決起集会」の報告記事もありました!
![総研マラソン部が大集合!](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6420-600x450.jpg)
機内販売では素肌をきれいに見せてくれる「すっぴんパウダー」や、万能保湿クリーム「ソラシドマーユクリーム」など、キレイを高める優秀アイテムも。
![左・「すっぴんパウダー」(グリーンアップルの香り、¥1,600)、右・「ソラシドマーユクリーム」(1個8g、6個入り、¥1,500)](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6431-600x450.jpg)
この2つは大人気で売り切れてしまう日も多いそう。サンプルもあるので、気になる人は試してみて!
いよいよ当日の朝! お揃いのウェアにご注目
![完走目指して頑張るぞ!](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6562-600x450.jpg)
朝7:30、スタート地点に集合した3人。今回のウェアは、ソラシドエアさんのコーポレートカラー「ピスタチオグリーン」を採用し、胸元とバックには「ソラシドエア♡anan」の文字をあしらったオリジナルTシャツが主役です。
![カラフルなシューズでテンションUP!](https://img.ananweb.jp/2016/11/e64e6910d992e7daaf195ddeec9aae77.png)
そしてボトムス&シューズは、マラソン部が信頼を寄せるMIZUNO。手首にはお揃いのリストバンドで、オシャレもバッチリ!
スタート直前、意気込みを聞かせて。
![後ろ姿までかわいいの♡](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6570-600x450.jpg)
-ズバリ、目標は?
遠藤 4時間を切って、年代別入賞を狙いたいです。あとは47.195kmを楽しんで走ること!
尾谷 フルマラソンは1年ぶり。ブランクもあるので、完走が目標です。
木下 3月の大会で足を痛めてしまってあまり走れていないので、怪我せず完走が目標!楽しんで走りたいと思います♪
天草マラソン、スタート!
出場者は約3,000人。スタート地点は天草信用金庫本店前。この日の天候は曇り時々晴れ、気温は最高気温は21度。ランナーには走りやすい天候となりました。
![天草市太田町の市街地がスタート地点。](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6588-600x450.jpg)
天草マラソン最大の特徴は、島原湾や天草灘の海岸沿いを往復するコース中の、美しい景色。コースの起伏はやや激しめですが、天気によっては雲仙普賢岳を望めたり、イルカウォッチングができることも!
大角コーチからのアドバイス
「起伏が続くハードなコースです。上り坂や体を前傾させて、下りは反り過ぎないようにと、姿勢に気をつけて走ってください。水分とエネルギー補給は必ず。吸収や消化を考えると、水は5km毎、エネルギーは15km・25kmの2回以上が理想的。海沿いを走るコースなので景色を楽しみながら、気をつけて走ってきてください!」
出発直後のみんなをキャッチ!
![ゴール地点までひとっ飛びしちゃうぞ!](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6587-600x450.jpg)
ーこの時の心境は?
遠藤 ウキウキしてすごく楽しかったです。スピードを出しすぎると後半で失速するのがわかってたので、セーブしていました。熊本の方がたくさん応援してくれて嬉しかったです。
尾谷 沿道の応援には、地元のおじいちゃん、おばあちゃんもたくさん。ほっこりした気持ちになれました♪
木下 2週間前に走った時は15キロで膝が限界だったので、走りきれるのか、すごく気になっていました。でもタイムが出せない分、楽しんで走ろうと思いました!
15km地点:ひょっとこに遭遇!?
続いて15km地点。鬼池フェリー場を越えて、海沿いの道をひたすら進みます。島原湾の向こうには、雲仙普賢岳が見えました(天気が良くてよかった!)。
その道沿いに、赤い法被を着た集団が!
![突然、沿道にひょっとこが出現!](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6690-600x450.jpg)
その正体はなんと、ひょっとこ!! 宮崎県日向市から応援に駆けつけていたそうです。これには思わず笑顔をこぼすランナーたちが多数。
![余裕の表情で走っていく遠藤さん。](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6704-600x450.jpg)
ー15km地点はどうだった?
遠藤 ひょっとこを見たらすっごく元気が出て、スピードを上げられました。ところどころ磯の香りがしたのは、海ならでは。エメラルドグリーンの海も見れて、とてもキレイでした。
尾谷 このあたりから、「イルカ見れます」の看板を掲げるお店や民宿がチラホラ。でも、イルカを探す余裕はありませんでした(笑)。海は穏やかで、波の音が聞こえた時はとても癒されました。
木下 ちょうど他のランナーさんに「機内誌見ましたよ!anan総研の方ですか?」話しかけられ、とても元気になれました♪ ラン中に話しかけるのはとても勇気がいると思うのですが、嬉しかったです♪
22km:折り返し地点、あと半分!
西河内バス停先で折り返し、再び同じ道を戻ります。
![尾谷さんが折り返しを通過。まだまだ余裕がありそう…!?](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6787-600x450.jpg)
ー半分を走り終えて、どんな気持ちだった?
遠藤 年代別入賞を狙ってたので、まわりに何人くらい若い人がいるかな? とカウントしてました(笑)。この頃はまだ余裕。だけどそれも長く続きませんでした…(泣)。
尾谷 折り返す直前で遠藤さん、木下さんにすれ違えたので元気が出ました! 正直、折り返しまではわりと余裕でした。辛いけどこのペースでいけば良いタイムが出そうと思いながら走っていましたね。
木下 3人の中で私が一番最後だったので、折り返ししてくるドディと萌ちゃんに会えるのを楽しみにしながら、ワクワク走ってました♪
30km地点:魔の30km地点でメンバーに変化が!
![ソラシドエア・戸敷さんも全力で応援♪](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6715-600x450.jpg)
のこり10km近くですが、ここでトラブルが発生!
遠藤 30kmを超えてから、足が全然動かなくなって。魔の30km地点ってこのことかと、本当に恐ろしくなりました(編集部の応援にも「つらい…」とこぼして通り過ぎて行った遠藤さんでした)。
尾谷 30kmを越したところからまた起伏が激しくなり、ちょっと気持ちがめげました。でも、気持ちで負けちゃダメだと思い、それでも頑張りました!
木下 もう走ることができないのに、残り10kmもあるのか…と絶望
(泣)。果てしない距離に感じられて、心が折れそうになりました。
ゴール地点:ついに感動のフィニッシュ!
![「公園で待ち構える人々を見て元気が出た」と木下さん。](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6863-600x450.jpg)
ゴールは大矢崎緑地公園。たくさんの応援が待ち構え、完走間近のランナーを激励します。
遠藤 公園に入って「ゴールだ!」と思ったのに、以外に中が長かったですね(笑)。もうすぐだという安心感より、目標のタイムより遅れてしまった悔しさでいっぱいでした。
尾谷 残り2キロ、歩きたくなる気持ちを抑えて「あと200歩、あと100歩頑張ろう」と走り続けました。いつもなら最後は余力を使い果たすべくダッシュで走り終えるのですが、それすら出来なかったので、限界まで頑張った証拠だと思います。
木下 ずっと景色が変わらず、交通規制も解除されてなんだかツラかったけど、ドディと萌ちゃんが迎えに来てくれたのが嬉しかったです♡ ずっと走れなくて歩いていたのに、ゴールが見えると走れるのが不思議でした。
ゴール直後の3人を直撃!!
無事に完走を果たした3人。1人ひとりに、直後の心境を聞きました。
遠藤さんは04:13:42でゴール!
![年代別では8位の好記録でした!](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6859-600x450.jpg)
遠藤 悔しかったけど、全力出し切れたとは思います。直前の練習量などで悔いもあるので、この悔しさを次の大会に活かしたいと思います。ありがとうございました。
尾谷さんは04:44:33で見事完走!
![楽しんで走れたから大満足!](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6894-600x450.jpg)
尾谷 やっと終わった〜という感じ。達成感はすごくありました。タイム的には良くないけど、ベストを尽くしたので何も後悔ありません。楽しかった!
木下さんは06:04:27でフィニッシュ!
![達成感でいっぱいです!](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6893-600x450.jpg)
木下 練習できていない分今までで一番辛いフルマラソンでしたが、「anan総研の方ですか?」とか「ソラシドエアの機内誌で見ました」とまわりのランナーの方が声をかけてくれたりと、会話も楽しみながら走ることができました!
来年のランナーに一言!
![無事、3人みんな完走できました☆](https://img.ananweb.jp/2016/11/CIMG6889-600x450.jpg)
-来年、大阪マラソンに参加しようとしているランナーに対して、アドバイスをお願いします。
遠藤 コースの起伏がネックかもしれませんが、ポジティブに考えればいい気分転換にもなります。最初に飛ばしすぎると後がきつくなるので、いつもよりゆっくりめのペースのほうがオススメかも。海がキレイなので、気分をうまく晴らしながら、楽しんで走ってください!
尾谷 正直、記録は出しづらいかもしれません。でも道が広くて人が密集する箇所も少ないので、自分のペースで走りやすいコースです。対策をするなら、坂道の多いコースで練習を。曇りでもかなり日に焼けるので、日焼け対策を忘れずに!
木下 坂道が多く、かなりつらいコースですが、運がよければイルカも見えるそう☆ 海鮮もおいしい場所なので、走ったあとは泊まって、天草を満喫して下さい♪
無事にみんな完走できた天草マラソン。3人とも、海や坂、いつもとは違う環境でのランを楽しめたようでした。来年の開催も、出られるといいな〜と思いつつ、ここでレポートを終了します。以上、天草マラソンレポートでした!
Information
ソラシドエア
https://www.solaseedair.jp
第11回天草マラソン
http://hp.amakusa-web.jp/a0455/MyHp/Pub/