anan総研 神社部

【総研神社部】意外に簡単! おうちで「神宮大麻」をまつる3ステップ

ライフスタイルPROMOTION
2022.12.27

写真・大内香織 文・三谷真美 PR・神社本庁

初詣の予定を考え始める12月に「anan総研神社部」が活動を再開! 新メンバーを加え、神社のことやお神札(ふだ)について、全3回にわたって先輩メンバーから学びます。第3回目となる今回は、東京大神宮でうけた「天照皇大神宮」と書いてあるお神札「神宮大麻(じんぐうたいま)」を、おまつりする方法ついて学びます。

「神宮大麻」を神棚におまつりします!

221114_AN TU0412

左から、齊藤彩さん(anan総研No.76)、深沢あゆこさん(anan総研No.193)、武市彩花さん(anan総研No.147)、関口百合子さん(anan総研No.31)

さっそく、前回、東京の飯田橋にある「東京大神宮」でうけた「神宮大麻(じんぐうたいま)」を実際におまつりします。

前回記事:【総研神社部】東京大神宮で「神宮大麻」をうけてみた。
前々回記事:新しい年を迎えるための準備ごと。家族を守る「神宮大麻」って?【総研神社部】


お神札のまつりかたを学びましょう!

齊藤 私の家では父が毎年「神宮大麻」をうけて、家の神棚におまつりしているんだ。昨年、お神札(ふだ)のことを詳しく知ってから「お神札のおかげで家族みんなの健康が守られている」と思うようになり、毎日のように神棚(かみだな)に手を合わせるようになったよ。

武市 ご利益があるお神札をおまつりしたいけど、そもそも神棚って誰でも家に置いていいものなのかな? なんだか恐れ多いもののような気もしていて…。

関口 神棚はあくまでもお神札をおまつりするためのもの。誰しもお守りやお神札をうけていいように、神棚もどんなおうちに置いても当然いいものなんだよ。


STEP1:神棚を選ぶ

221114_AN TU0516

まずは、お神札をおまつりする神棚を選びます。神棚には大きく分けて2種類。3体のお神札を並べておまつりする「三社造り」と、3体のお神札を重ねておまつりする「一社造り」があります。

お神札を納めるお宮を模した昔ながらの宮形のほか、最近はシンプルな神棚やお神札立てもあるので、おまつりするスペースや部屋のデザインに合わせて決めましょう。

関口 お神札は毎年新しくうけるものだけど、神棚は買い換えなくていいんだって。デパートなどで販売されていたり、ネットで購入することもできるみたいだよ。

深沢 可愛い鳥居が付いているお神札立てが、今住んでいる部屋に合いそう。毎年買い換える必要がないなら気構えずにおまつりできるね。

武市  コンパクトでシンプルなデザインの神棚やお神札立てなら、一人暮らしの部屋にもピッタリ。それに、今って本当にいろいろなデザインの神棚があるんだね。自分の好みで選ぶのが楽しい!


STEP2:おまつりする場所を選ぶ

221114_AN TU0493

南向きあるいは東向きで、目線より高く、清浄な場所におまつりするのが習わしですが、置く場所がなくてお神札をおまつりできなくなってしまっては本末転倒。置く向きにはこだわり過ぎず、毎日お参りできる清らかなところにおまつりしましょう。

関口 私はまだ神棚を持っていないから、リビングの清らかな場所にそのままおまつりしているんだ。何よりも尊ぶ心を持って日々丁重におまつりすることが大切って聞いたから、今は神聖なスペースとして毎日掃除をしたり、親しみを込めて手を合わせているよ。

武市 難しいしきたりが多いと思っていたけど「毎日手を合わせられるような身近な場所におまつりすればいい」と思ったら、私にもできそう!

関口 自分でうけたお神札は自然と大切にしたくなる存在で「ご利益をありがとうございます」って手を合わせたくなるの。見守っていただけているような感じがするから、ハードルを高く思わずにおまつりしてほしいな。

STEP3:実際におまつりしてみる

221114_AN TU0482

写真のように、「一社造り」は、「神宮大麻」を一番手前に、その後ろに氏神さま、崇敬する神社があればその後ろにお神札を重ねておまつりします。また、「三社造り」の場合、中央に「神宮大麻」、向かって右に地元の氏神(うじがみ)さまのお神札、向かって左に崇敬している神社のお神札をお納めします。

齊藤 本来はお神札をおまつりして、お米や塩、水などをお供えするんだけど、まずはお神札をおまつりするだけでもいいんだって。神棚の場所や向き、作法に捉われ過ぎておまつりしないよりも、自分のできる形でおまつりすることが大切なんだね。
このデザインの神棚が私の部屋のインテリアにも合いそう。

武市 今まで、神棚は難しいもので、自分には遠い存在だと思っていたけど、誰でも家に置いていいと知って、ハードルが下がった。ご利益のあるお神札を家におまつりして、毎日手を合わせたいな。

齊藤 私も昨年までは詳しく知らなかったから気持ちがわかる。今まで身近に感じていなかったと思うけど、神棚は親や祖父母世代のものではなく、私たち世代でも置いていいものだし、神社へ参拝するのにお神札をうけないのはもったいない。もっと身近に感じてもらえたら嬉しいな。


anan総研神社部メンバーと一緒に、神棚に「神宮大麻」をおまつりしましょう!

武市 知っているようで知らなかった神社やお神札のことを詳しく知ることができてよかった。今まではあまり近所の氏神神社(うじがみじんじゃ)を意識したことがなかったけど、お正月に参拝へ行って氏神さまのお神札と一緒に「神宮大麻」をうけたい。

関口 神棚へのハードルを高く感じている人が多いと思うけど、可愛いデザインの神棚がたくさんあるから、お気に入りを見つけて「神宮大麻」をおまつりしたいね。

深沢 そうだね。伊勢の神宮で奉製されたお神札「神宮大麻」を、もっとみんなに知ってもらいたい!

齊藤 そしてお神札に毎日手を合わせて、家族の健康や幸せを見守ってもらい続けたいね!


全3回にわたりanan総研神社部令和4年の活動をお届けしました。東京大神宮で「神宮大麻」をうけた4人は、お神札をおまつりする神棚やお神札立てについて学び、実際に家でも「神宮大麻」をおまつりしたいと思ったようです。みなさんも、神社へ参拝に行った際には、ありがたいご利益のあるお神札「神宮大麻」をうけてみてはいかがでしょうか。


神宮大麻について 詳しくはコチラ


Tags

PR

PICK UPおすすめの記事

MOVIEムービー