しいたけ.さんの“カラー心理学”で判明! あなたの「嫌悪感」の根底にある心理とは

エンタメ
2021.12.04
2021年は厳しい状況下での生活が余儀なくされ、今まで感じたことのない負の感情を抱いた人も多いのでは? 占い師、作家のしいたけ.さんのカラー心理学によれば、ネガティブな感情に囚われた時には独自の色が表れ、同じ感情でも原因によって色は異なるそう。そこでここでは、「嫌悪感」を原因別にカラーで紹介します。

しいたけ.さんのカウンセリング「嫌悪感」

shiitake

嫌悪感とは、人や物に対して感じる強い不快感のこと。感情は同じでもその根っこにある心理には大きな違いが。

【白の嫌悪感】 自分自身や生命を防御するための本能的警戒感から発している。
【ベージュの嫌悪感】 自分の世界と敵対する考えの持ち主や、苦手な世界に対する嫌悪感。
【エメラルドの嫌悪感】 裏切られたり、嘘をつかれることに対する防御反応からくる。

白の嫌悪感

嫌悪感をうまく利用して危険から身を守っている。
自分を守るための判断材料にしているなら、それは白の嫌悪感。今の幸せをかき乱すようなものを瞬時にはねのける力と危機管理能力が備わっており、自分のテリトリーを死守することに命をかけています。第六感的に、独自の排除センサーが備わっているので、直感的に合う人、合わない人を瞬時にジャッジしています。それが間違っていても、一度センサーが危険を感知したら、何がなんでも絶対に受け入れません。

嫌悪感に振り回されずに、うまく利用できていれば、その感情をわざわざ消そうとしなくて大丈夫です。ただし、はねのけられないほどの邪悪なパワーを持った人が現れた場合は、抵抗するだけ無駄なので、できるだけ自分から離れていったほうがいいでしょう。

しいたけ.さんの処方箋
□あなたの嫌悪感は、身を守るための本能的なもの。
□合う人、合わない人は、直感で判断してOK。
□はねのけられないほど邪悪な人は自ら距離をとる。

ベージュの嫌悪感

思想違いに対する反応は、自分を守る術。
栄養、愛情、温かさのないものに対してアレルギー反応のように表れるのがベージュの嫌悪感。特に、都合のいい部分だけに焦点を当てていたり、思想的に同意できないものに嫌悪感を発動させます。しかし、そのことで、うまく自分の健康やメンタルをケアしているので特に問題はありません。

居心地が良いと思えるコミュニティを作って生きているので、身近な人に対して発動されることは少ないです。自分の嫌いな人が近づいてきた時は静かな攻撃性を発動しますが、それも自分を見失わずに、豊かな人生を突き進むためなので心配いりません。プライドが高いので、自分の思想を他者に強要しそうになった時に、相手から嫌悪感を持たれる可能性があるので注意して。

しいたけ.さんの処方箋
□好き嫌いがはっきりしているのは、あなたの長所です。
□嫌悪感は、自分をケアするための究極の手段。
□自分の思想を、誰かに押し付けるのは控えよう。

エメラルドの嫌悪感

生理的なNO! ただ、人に言えず、悶々とすることも。
「この人は自分に合わない気がする…」など、あらゆる面で、敏感に生理的嫌悪感を抱く人に表れるエメラルド。しかしベースに社会参加への強い義務感を持つ人が多く、人付き合いも社会勉強の一環とか、好き嫌いをするのはいけないなど、あれこれ考える癖が。その結果、嫌悪感から逃げられなくなっています。

実は大事な人に裏切られた辛い経験が、この感情を生んでいる可能性が。嘘をつかれることに必要以上に恐怖を感じてしまうので、同じ目に遭わないための予防策として嫌悪感を取り入れているのです。だからこれから仲良くなりそうな人には、事前に自分の苦手なことや性格を話してしまいましょう。嫌いなものが一致している人もいると分かれば、嫌悪感も減っていきます。

しいたけ.さんの処方箋
□嫌悪感をキャッチしたら、自分の意思を尊重して。
□嘘をつかれないために、先に苦手なことを共有する。
□嫌いなものが一致する人ほど、心を許し合える!

しいたけ.さん 占い師、作家。早稲田大学大学院政治学研究科修了。哲学を研究するかたわら、占いを学問として勉強する。『しいたけ.の小さな開運BOOK』が好評発売中。12月2日に新刊『しいたけ.のやさしいお守りBOOK』(共に小社刊)が発売に。公式サイトhttps://shiitakeofficial.com/

※『anan』2021年12月8日号より。イラスト・100%ORANGE 文・鈴木恵美

(by anan編集部)

PICK UPおすすめの記事

MOVIEムービー