文/Sayuri
自然豊かな世界の構築 - Bring the World to Bloom –
ランコムが特に注力しているのが生物多様性の保護、保全、復旧です。これらの目標を掲げ、これまで多くの活動を続けてきました。

主に、リサイクルしやすい素材の展開など環境負荷の軽減、持続可能なオーガニック農法でのバラの生産、美容効果の分析による必要量のみの植物使用など環境再生型農業を取り入れた活動です。
その他、原料調達と生産現場間の輸送を減らした環境負荷の軽減などを行い、多角的に新たな価値を次々と生み出しています。
また、絶滅危惧種の植物の再繁殖、再植樹など生物の多様性保護に取り組む活動を通じてこれからの時代をリードする活動となっています!
責任あるライフスタイルの実践 - Live Responsibly –
今まで主流であった使い捨てではなく、詰替え、再充填、リサイクルができる製品の展開を実施。サステナブルな消費行動の促進に取り組んでいます。

ランコムでは、2025年には、ベストセラーフレグランスとスキンケア製品の100%が詰替え、再充填可能になるそう。各国の販売拠点にある専用の回収ボックスでは、200万個を超えるリサイクルを達成した実績も!
日本でも2021年中に設置予定なので、要チェックですね。
慈善活動「Write Her Future(女性たちが綴る未来)」
世界の7億74,000万人もの文盲人口のうち、3分の2が女性。その数は過去20年にわたり変化していないのが現実です。

ランコムでは「Write Her Future(女性たちが綴る未来)」と名付けた国際慈善プログラムを実施しています。女性の文盲問題に取り組み、日本でも2021年中に識字、メンタリング、起業家精神の啓蒙を通した女性のエンパワーメント支援プログラムを開始予定です。
社会で女性の活躍も多岐に渡り増えてきた今、こちらも目が離せない活動です。
■ランコム公式ホームページはこちら!
社会が変化し、人の多様性だけでなく、環境の多様性や保護にも注目が集まっている今の時代。こういった活動に参加することで、環境を守り、垣根のない支援で世界と繋がっていけることも、私たちの未来に大きく関わってくる大切なことかもしれませんね。
【参考】
ランコムは、生物多様性に焦点を当てたグローバル規模のサステナビリティプログラム「Caring Together for a Happier Tomorrow(より幸せな明日へ共にケアを)」をスタート‐PR TIMES
©ランコム