「時代を読むには“心眼”“真眼”“神眼”という“3つの眼”がポイントです」と江原さん。“しんがん”という読み方は同じでも、意味が違う3つの眼。スピリチュアルな解釈では果たしてどういう意味を持つのか、解き明かします。
心眼
感情や欲、心の偏りがフィルターのように見る眼を曇らせる。
心眼を辞書で調べると「ものごとの本質を見抜く心の働き」などと書かれていますが、スピリチュアルな解釈では意味合いが少し違います。なぜなら人の心には偏りがあり、そう簡単には本質を見抜けないからです。つまりスピリチュアルな解釈での心眼は、「自分のなかにある感情や欲といった偏り、言い換えれば心のフィルターを通してものごとを見てしまうこと」と言えるでしょう。
こんな例を想像してみて。あなたは会社員で、ここ数年は給料が上がらず、仕事にも行き詰まりを感じています。この現状を、あなたの心眼はどう見るでしょうか? 「思い切って転職しようかとも思うけれど、今より良い会社に行ける自信はない。だったら安いお給料もつまらない仕事も、このまま我慢するしかない。転職の苦労をするより現状維持のほうがまだラク」といったものでは? もちろん現状維持を選ぶのが悪いわけではありません。ただその結論を導き出したのが、「安い」「つまらない」といったグチと「あきらめ」の狭間で揺れ動く感情、つまり心の偏りだとしたらベストな選択でしょうか。かといって無計画に「思い切って転職」を選ぶのも衝動的。まるでなんの装備もなくいきなり富士山に登るようなものです。心眼で見るまやかしは、ときに我が身を危険にさらすことも覚えておいて。
真眼
まやかしを見抜き自らの間違いに気づく真(まこと)の自分を見つめる眼。
真眼は真(まこと)の眼、「偏った心のフィルターを外し、広い視野と理性で見ること」です。前述の例も真眼があれば次のような考え方になります。
「グチっているより今以上にステップアップする別の道を探してみよう。基本給アップが望めないなら資格を取って、自分に付加価値をつけることで給料アップを狙うのはどうだろう。会社が望む人材はどういう分野だろうか。今の時代に求められるものや将来につながる資格はなんだろうか」。己の現状を冷静に見つめてみると、「つまらない」とか好き嫌いといった主観ではなく、自分の技能を十分に仕事に活かしているだろうかと客観視することになります。また会社のみならず、今の時代や社会にまで視野を広げていけば、資格を取るにしても、専門性を深めるのがいいのか、あるいは仕事の幅を広げるようなものがいいのかなど、選択肢が広がるでしょう。
そうはいってもなかなか真眼を持つのは難しいと思ったら、ぜひ富士山の孤高の姿を見習って静寂の時を持ってください。今は情報過多の時代。あえて静寂に身を置かないと真の自分を見つめられません。一方、心眼で見たまやかしの選択によって失敗したと思っても、悔やまないで。自分の心の偏りを見つめ、良き成長の糧にするのです。次はきっと真眼で見ることができるでしょう。
神眼
俯瞰して得られるのは時代を先読みし生き方すら変わる神の視点。
真眼よりもさらに広く高く俯瞰するのが神眼。神眼とは「先見の明を持ち、社会貢献まで見据えた神の視点で見ること」です。社会の役に立っているという実感は「在る」ことを肯定され、自信にもつながります。富士山の頂上から眺めていると想像してみてください。自分の欲得より、社会の一部として役に立つことへと、優先順位も変わるでしょう。
真眼によって資格取得を考えるに至った前述の会社員が、神眼を持つとどうなるか。さらに時代を先読みして、将来の転職や独立を見据えた新たな勉強をしてみようと思うかもしれません。そのときに「地域や社会のニーズはどういうものだろうか。どうすれば人の役に立ち、喜んでもらえるだろうか」と考えれば、その勉強は未来への創造にもつながります。もはや感情や勢いで転職を考えていたときとは大きな差です。まやかしの心眼ではなく、真眼を経て、さらに俯瞰した神の視点を持つと、仕事への向き合い方はもちろん、生き方まで変わってくるのです。
これからの時代を生き抜くには、自分で道を切り拓く発想力が大事です。神眼を持てればその発想力を磨き、それまで見えていなかった広い世界が見えるようになります。ぜひ神眼を養い、ただの思いつきとは違う、社会に活かせる発想力を身につけましょう。
えはら・ひろゆき スピリチュアリスト、オペラ歌手。『江原啓之神紀行』シリーズなどで日本全国の神社を紹介。例年、時代の変化を先取りした提言が的中すると話題に。温かい読者へのアドバイスも支持が集まる。著書多数。
※『anan』2023年1月11日号より。写真・小川朋央 取材、文・やしまみき
(by anan編集部)