簡単にお小遣いゲット! 資産運用のプロが教える「注目の副業」4選
■シェアビジネス…手持ちの時間や資産を貸し出すことで稼ぐ

最近注目されている副業と言えば、やはりシェアビジネスが挙げられるでしょう。これは簡単に言うと、何か資産を所有する人または会社が、それを普段使っていないときに誰かに有料で貸し出す、というビジネスです。
誰かに貸し出すだけなので、かなり手離れのよいビジネスだと言えます。
ワンルームや駐車場などの不動産をシェアして報酬を得るのが定番ですが、最近では、自動車や自転車、貴金属などのブランド品、そしてペットまでシェアできるように。副業としては始めやすい部類かもしれませんね。
■せどりビジネス…安値で仕入れ高値で売って差額で稼ぐ
安値で仕入れて高値で売り、その差額で稼ぐ「せどり」は、かなり昔からある定番の副業です。
最近では、スマホでいつでも在庫や仕入れに関する情報を確認できたり、メルカリなどのフリマアプリでお宝アイテムをゲットできたりと、より初心者でも参入しやすい環境が整ってきているので、再注目されています。
たとえば、DVDをフリマアプリで仕入れて、Amazonで売る、といった働き方も可能です。
今や、ネットさえあれば誰でも簡単にできるようになったので、かなりお手軽な副業と言えるでしょう。
■代行業ビジネス…人が面倒と思うことを代わりに行うことで稼ぐ

近年では、人手不足や時間の有効活用が志向されるようになり、代行業ビジネスが隆盛しつつあります。
この代行業には、家事代行や運転代行、買い物代行、ベビーシッター代行、さらにはお墓参り代行やクレーム処理代行など、およそ人の生活に接する作業なら幅広く需要があるのが特徴です。
マッチングサイトが充実したことにより、仕事が見つけやすくなったのも特徴です。代行業の基本は、人が面倒と思うことを代わりに行うことであるため、工夫次第で誰もが手軽に供給できるビジネスだと言えます。
■クラウドソーシング…募集を見てから参加するタスクを受けて稼ぐ
今、最も注目すべき副業は、やはりクラウドソーシングかもしれません。少し聞き慣れない方もいるかもしれませんが、つまり「オンライン上で不特定多数の人に業務を発注すること」です。
これが副業として優れている点は、募集を見て参加したいものに参加すれば良いという簡便さにあります。
流れとして、まず発注者がネットを介して不特定多数の人に作業を募集します。タスク方式の場合は、発注者から直接作業を指示されることはありません。
現在は、多数の個人と多数の企業をマッチングするクラウドソーシングなどもあるため、案件が見つかりやすいのが特徴です。ただし、著作権などのトラブルもあるため、正しいビジネスリテラシーを持って作業に臨むことが大切になってきます。
近年では、副業をしながら本業をこなす社員のことを「副業社員」と表現するようです。
この副業社員は、本業を補う形で稼ぐリモートや完全フルコミット型でない週2~3日の出社でありながら、その柔軟性を活かして人手不足企業の助けにもなれる働き方だと言えます。
時代の変遷にマッチした働き方なので、これからさらに広がっていく可能性が高いでしょう。あなたも、手軽にできるものから副業をスタートしてみるのも良いかもしれませんね。
-山田良政-
株式会社オフィサム代表取締役。FXによる資産運用を自動化させた第一人者。自身が開発したFX自動売買システムが、2013年度に「世界一の評価」を獲得。誰でも気軽に資産が増やせる「自動取引システムによる資産運用」を提案し、その分かりやすい切り口はマネーに関するプロ達だけでなく女性からの支持も多い。
・株式会社オフィサム http://offi36.net/
©recep-bg/gettyimages
©Oliver Rossi/gettyimages