大ブレイク中の #ダルゴナコーヒー を作ってみた【インスタ人気】
韓国の人気アイドルも作っているという「#ダルゴナコーヒー」なるもの。
「インスタントコーヒーを使って簡単にできる」というハナシだけれど、コーヒーと砂糖と水を混ぜるだけでふわふわトロトロのコーヒークリームができるなんて、そんなことある!? とやや半信半疑。
とにかく、材料も家にあることだしまずはやってみようということで、早速トライしてみました。
入門編:スタンダードなダルゴナコーヒー

材料(1人分)
インスタントコーヒー(粉末) 大さじ1杯
砂糖(今回はきび砂糖を使用) 大さじ1杯
水 大さじ1杯
牛乳 適量
混ぜるのにハンドミキサーを使う場合が多いようですが、キッチンの奥から出すのがちょっと面倒だし、量が少なくて混ぜづらそう。
というわけで、たまたま手元にあった電池で動くミルクフォーマー(100円ショップで購入)を使ってみることにしました。
ポイントは、「あきらめずに混ぜ続けること」というので、ひたすらウィ〜ン、と回します。そうするとだんだん白っぽくなってきて、10分くらいするとふんわりトロトロしてくるではないですか!
仕上げに泡立て器で1〜2分手動でグルグル混ぜると、それっぽいクリーミーなコーヒー泡に。
グラスに牛乳を入れてトッピングしたら……

じゃん! こんな感じで、初めてのダルゴナコーヒーの出来上がり!
飲むときは、下の牛乳とよく混ぜましょう(意外にコーヒーが苦いので)。
ふぅ〜ん、なかなか面白い。
ちょっとアレンジすれば、いろいろな楽しみ方ができそうですね。
応用編その1:エスニックな気分で

こちらは、牛乳とココナッツミルクを1:1で入れて、トッピングにカカオニブを散らしたもの。
ちょっぴりエスニックで、これからの暑い時季におすすめです。
カカオニブではなく、ココナッツファインをローストしたものを散らすとさらに南国度がアップしそう。
応用編その2:大人っぽくラム風味で

ふと、お酒を入れてみたくなったので、水とラム酒を1:1にして作ってみました。
混ぜている時からラムのいい香りがして、ほろ酔い気分。
こちらは小さなショットグラスに入れて、クイッといただきましょう。
他にも、アーモンドミルク+メープルシュガーとか、豆乳+黒糖とか、いろんなバージョンでやってみたいな。
本当に混ぜるだけなのに、なんだかウキウキするダルゴナコーヒー。
しばらくブームは続きそうですね!
Information
著者プロフィール
沼田美樹(ぬまた・みき)
食とライフスタイルを中心に編集、執筆を行うフリーエディター&ライター。趣味はお菓子づくりと「トイレのサイン」コレクション。