さらに美味しくなる…! 【ハーゲンダッツ】ちょい乗せアレンジ3選
みんな大好き! ハーゲンダッツのアイスクリーム
20~30代の女性約200人が集まるanan総研メンバー約200人に質問しました。
ハーゲンダッツを食べたことがありますか?

なんと全員が食べたことがあるという結果に! また、ハーゲンダッツにまつわる思い出を聞いたところ…
「社会人1〜2年目くらいまでは本当にお金がなくて、ハーゲンダッツは高級アイスクリーム。毎日は食べられないから、今日は頑張った! と思える日だけ買って帰るのがすごく楽しみでした」(29歳・会社員)
「友人の家に遊びに行く際、お土産にハーゲンダッツを購入すると必ず喜ばれた」(34歳・会社員)
ハーゲンダッツは自分へのご褒美にぴったりで、その美味しさを誰もが知っているアイスクリームと言えそうです。
今回は、そんなハーゲンダッツの中でも人気の「バニラ」に注目してみました!
ハーゲンダッツの「バニラが」より美味しく感じられるトリビア
開発以来ずっと同じレシピ
ハーゲンダッツが誕生したのは1961年。その当時からレシピは全く変わっていません。しかも、材料は「ミルク」、「砂糖」、「卵」、「バニラ香料」の4つのみ。ハーゲンダッツは家庭のキッチンにあるような誰でも知っている素材を使うことを 「キッチン・フレンドリー」と呼んでいて、アイスクリーム作りの基本にしています。

ちなみに、日本で製造されるハーゲンダッツの「ミルク」は北海道東部のエリアの広大な牧場でのびのびと飼育されている特別な乳牛から採れたもの。徹底管理された牧草と土壌で自然放牧されているから、牛たちのストレスが少なく、特別な味わいなんだとか。
また、「バニラ」に欠かせないバニラビーンズはマダガスカル産の希少なレッドバニラビーンズが使用されています。
ハーゲンダッツ「バニラ」をアレンジ
もうすぐクリスマスということで、ハーゲンダッツ「バニラ」をケーキ風にアレンジしてみました! 作り方は超簡単。
1. アイスクリームをカップからそのまま取り出し、上の面が下になるようにしてビスケットの上に乗せる。ポイントは、アイスクリームを冷凍庫から出してすぐに、ナイフなどでカップの周囲をぐるりとすることです。
2. アイスクリームの上に自分の好きなトッピングを乗せて、デコレーション!
ポイントはふたつ。冷凍庫から出してすぐにカップからアイスクリームを取り出すこと。そして、デコレーションする前に、あらかじめ頭の中でシュミレーションしておくことです。
今回は3種類作ってみました。
ブルーベリー&いちご

ハーゲンダッツの「バニラ」に、よく冷凍ブルーベリーを混ぜて食べる筆者。このように盛りつけるだけで、テンションが上がりました! ミニケーキみたいで、とってもかわいいです。ブルーベリーやいちごの甘酸っぱさと「バニラ」の相性は抜群。
チョコレートソース&アーモンドダイス

でき上がると、まるでチョコレートパフェのようなアレンジになりました。チョコレートだけでも良いのですが、このようにアーモンドが少しあるだけで味わいがグンとアップ! バナナをカットしたものをトッピングしても良さそうです。
あんこ&きなこ

個人的にナンバーワンの組み合わせ。こちらも少しだけ乗せたきな粉が、かなりいい仕事をしていました。食べ終わったあとで、白玉があっても良さそう、抹茶パウダーもアリかも…というように、アイデアがどんどん湧いてきます。マイハーゲンダッツフレーバーなるものが誕生しそうでした。
ハーゲンダッツの味わい方は無限大!
今回のアレンジは、ハーゲンダッツ「バニラ」はもちろんのこと、「ストロベリー」や「グリーンティー」などさまざまなフレーバーでも楽しめます。ハーゲンダッツのアイスクリームは、そのままでももちろん美味しく、アレンジするとそこに楽しさが加わります。年末年始のお家時間でぜひ試してみてくださいね。
文・小田原みみ
ハーゲンダッツ大好き、コンビニスイーツライター。新作が出れば、必ず発売当日に食べるのがモットー。かつて日本にハーゲンダッツの店舗があった頃には、ハッピーセブンという500円で7つのフレーバーを選べるセットを何度も食していた。一番好きなフレーバーは「クッキーアンドクリーム」。