写真・内田紘倫(The VOICE) スタイリスト・奈雲恵里 ヘア&メイク・杉村理恵子 文・中村朝紗子 (PR 環境省)
![an2082-eco-top](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-top-600x446.jpg)
足立梨花さんとanan総研100人が考えました! 少しの気づきで、楽しさがエコに繋がる。 私たちは毎日、「エコ活」してるんです!
![an2082-eco-00](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-00-600x242.jpg)
(左から)星野昇子:オーガニック美容に精通。地球にも肌にもやさしいものを選ぶように心がけている。齋藤 彩:ヨーロッパから南米まで、これまで旅した国は50を超えるアクティブ女子。足立梨花、中村朝紗子:マイブームはインスタグラム。コーデやレシピ、さまざまな情報をインスタから収集。
![an2082-eco-01](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-01-541x600.jpg)
1992年生まれ。女優、タレントとしてドラマや映画、バラエティ番組まで幅広く活躍中。第32回ホリプロタレントスカウトキャラバン グランプリ。Jリーグ名誉女子マネージャー。趣味はアニメ観賞。
齋藤 そう。そんな意識から今回、気軽にエコを考えようってことで「anan総研エコ部」を立ち上げたんだよね。まずはみんなが実践しているエコな行動を投稿してもらったんだけど…。
星野 いろんなアイデアがあって壮観だね。誌面に掲載してるのはほんの一部なんだけど、みんな日々なにげにエコ活してるってことがよくわかった。(その他の投稿はツイッター「#ananエコ部」で検索を!)
中村 例えば、「こまめに電源オフしよう!」とか、ちょっとした選択がエコにつながるんだよね。こういう選択を「クールチョイス」って言うそうなんだけど。
足立 私はちょうどanan世代になったばかりということで(笑)、この場にお招きいただきました。実はエコって気にはなっているんですが、具体的にどうしたらいいか少しわからないところがあるんです。今回、素敵な写真がたくさんあるので、みなさんの行動から、ヒントをもらいたいと思っています。
そもそもクールチョイスってなに?
![an2082-eco-03](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-03-2.jpg)
1. エコバッグは玄関の扉に掛ける。
![an2082-eco-ph01](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph01-600x600.jpg)
お買い物の時に忘れないよう、エコバッグをドアノブに掛けています。(市村真由実、31歳・講師)
2. ふわもこパジャマでかわいく暖かく♡
![an2082-eco-ph02](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph02-600x600.jpg)
ふわふわしていて着心地バツグン。ちょっと寒い夜でも、暖房要らず。(滝沢晴香、24歳・OL)
3. 外出時、バッグにはマイボトルを入れます。
![an2082-eco-ph03](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph03-600x600.jpg)
スリムで軽く、持ち運びしやすい水筒をカバンに入れて出掛けます。(布川桃花、23歳・モデル)
4. プラグを抜いて待機電力をカット!
![an2082-eco-ph04](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph04-600x600.jpg)
外出時はプラグを抜きます。節電や過熱事故の防止にも。(高橋晴香、28歳・モデル)
5. みかんの皮を有効利用! シンクがピカピカに!
![an2082-eco-ph05](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph05-600x600.jpg)
みかんの皮には、油の分解や汚れ落とし、ツヤ出しの成分があるそう。(佐藤里香、33歳・事務)
6. 洗剤等の買い替えは、詰め替え用を選ぶ。
![an2082-eco-ph06](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph06-600x600.jpg)
かわいいボトルを用意して、中身は詰め替え。ゴミも減らせます。(尾谷萌、30歳・メディア関係)
7. 買い物はいつも、エコバッグと一緒に。
![an2082-eco-ph07](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph07-600x600.jpg)
エコバッグの使用でポイントを貯めて、お買い物に使ったりしています。(大谷朋子、35歳・主婦)
8. 軽やかなアウターで身軽なまましっかり防寒。
![an2082-eco-ph08](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph08-600x600.jpg)
最近のダウンは薄くてかさばらないから本当に便利。(中村朝紗子、26歳・自営)
9. 同時調理することで光熱費の無駄をカット。
![an2082-eco-ph09](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph09-600x600.jpg)
お野菜を同時に茹でたり、余熱で焼くなど、効率の良さを極めてます。(山田絢加、26歳・営業)
10. 重ね着で冬を乗り越えます。
![an2082-eco-ph10](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph10-600x600.jpg)
「寒ければ着る」これを徹底! 真冬でも、暖房代はほぼ0です。(齋藤彩、29歳・モデル)
11. レンタサイクルで気ままに女子旅♪
![an2082-eco-ph11](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph11-600x600.jpg)
旅先でレンタサイクルを借りて、気の向くままにのんびり観光しました。(中村朝紗子、26歳・自営)●「自転車旅エコな上に楽しそう!」(足立)
12. 職場に持っていくお弁当、小分けカップは使い回し。
![an2082-eco-ph12](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph12-600x600.jpg)
職場にはなるべくお弁当を持っていく。MY箸も必ず持ち歩きます。(大橋智菜、27歳・販売員)
13. コンビニで使い捨てのスプーンをもらわない。
![an2082-eco-ph13](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph13-600x600.jpg)
木のスプーンは貰わない。アイス用スプーン「15.0%」でいただきます♡(矢口裕美、31歳・看護師))
14. お気に入りシューズでお散歩するのが大好き。
![an2082-eco-ph14](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph14-600x600.jpg)
ちょっとした移動は「歩き」で。晴れた日の散歩は最高!(長桶絵莉加、27歳・ライター)
15. 着なくなった服はリサイクルへ持っていく。
![an2082-eco-ph15](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph15-600x600.jpg)
着なくなった服は古着回収に持っていって再利用してもらいます。(浅井裕美、32歳・大学院生)●「私も洋服実家に送ってます!」(足立)
16. 自然思いの洗剤でお皿洗い。
![an2082-eco-ph16](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph16-600x600.jpg)
環境にやさしい洗剤。水と二酸化炭素に分かれて自然に還ります。(高橋美南子、30歳・主婦)
17. 何度も書いて消せるタイルメモを活用。
![an2082-eco-ph17](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph17-600x600.jpg)
紙代わりにタイルにTO DOをメモ。水性ペンなので水で消える。(的場シオリ、31歳・サロン主宰)
中村 気になる写真はありますか?
足立 2のパジャマの写真はかわいいですね。ふわふわ生地の暖かいルームウェアを着てるんだそうですが、パジャマ選びでエコ活動に参加できるっていうのが新鮮。
齋藤 何を隠そう10の厚着してる写真が私。暖房の風が苦手だから、冬は家でもアウターを羽織ったり、毛布などを重ねることで暖かくしたり。
星野 最近では保温性の高い機能性インナーも人気だし、オシャレな雑貨屋さんに行けば、かわいいカバー付きの湯たんぽが売られてたりする。暖房以外にも、冬を暖かく過ごすための選択肢っていろいろありますよね。
中村 5や16など、家庭で簡単にできるエコ活動の投稿も多かった。
足立 柔軟剤やシャンプーは詰め替え用を選ぶという6はいいアイデアかも。ボトルを買うよりもリーズナブルだしゴミも減らせるから一石二鳥ですよね。これなら私にもできそう!
中村 必要なモノを買う時にちょっとだけエコを意識するくらいならカンタン。家電などでもどれを買うか迷った時、エコ機能が充実してるほうを選ぶという人も多かったですね。
齋藤 あと、7をはじめとしてエコバッグの投稿は目立ってました。
足立 エコバッグは私もたくさん持ってます。でも悩みは、持っていくことを忘れちゃうこと。いつもレジで気付いて反省するんです(笑)。
星野 1の人は忘れないように、常にバッグをドアノブに掛けておくんだとか。
足立 賢いですね! マネしてみよう。
齋藤 それと、14のようにウォーキングを趣味にして1駅分なら電車や車に乗らずに歩くって人もいました。
足立 私の友達には、どこに行くにも自転車を使う子がいます。渋滞がないし、運動不足解消に効果的なんだって。
中村 自転車は、ちょっとした移動には便利ですもんね。11は私が日光女子旅中に撮った写真。現地のレンタサイクルで観光地を巡ったんです。
齋藤 最近では乗り捨て可能な自転車シェアリングも始まっているしね。
足立 こうしてみなさんの投稿画像を眺めていると、「あ、これもエコだったんだ」って気づきがありますね。
星野 こういった小さな「クールチョイス」を積み重ねれば私たちの未来の環境が少しずついい方向に変わっていくと思うと、なんだかワクワクしますね。
足立 私も自分の「クールチョイス」を早く見つけようと思います!
anan総研100人アンケート あなたが実践しているエコ活動はなんですか?
(複数回答)
![an2082-eco-graph](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-graph-2.png)
adacchee's Cool Choice! 私の「クールチョイス」はこれ!
座談会を終えた後日、さっそく足立さんも「クールチョイス」を実践! 「忘れがちだったエコバッグはドアノブに掛けることで持っていけるようにしました! 割引してもらえたりでおトク。anan総研の方が投稿した暖かそうなパジャマを見て、そういえば私も部屋でほくほくブランケットにくるまってるな〜って思い出しました。私もすでにクールチョイス、してたんですね」
![an2082-eco-ph18](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph18-600x600.jpg)
![an2082-eco-ph19](https://img.ananweb.jp/2018/01/an2082-eco-ph19-600x600.jpg)