「お暇なときに」は絶対NG!【ビジネスマナー】上司に使ってはいけない敬語7選

文・能美黎子 — 2024.2.24 — Page 1/2
知らないうちについ使ってしまっていることも多いNG敬語。「知らずに使ってしまって恥をかいた」なんてことは避けたいですよね。特に、上司に対して間違って使ってしまうと、査定の対象になってしまう可能性も…。今回は、今さら聞けないNG敬語について、秘書歴約15年でマナーに詳しい、能美黎子さんが説明します。

上司に対するNG敬語

マナー ビジネスマナー 社会人 敬語 使い方 NG 上司 部下 話し方 コミュニケーション

【元社長秘書のマナー講座】vol. 25


日常的に使うのは問題がなくても、ビジネスで使用するとあまり良い印象を与えない言葉が存在します。そんな言葉を「ビジネスシーンで知らず知らずのうちに使ってしまって恥をかいた」という経験がある方も少なくないのではないでしょうか。

ビジネスシーンで使う敬語は、相手に対する敬意を正しく表現することが大切です。上司と部下の関係性のなかで間違った敬語を使ってしまうと、場合によっては評価が下がってしまう可能性があります。今回は、上司に対する避けた方がいいNG敬語についてご紹介します。春から新社会人になるかたもぜひ参考にしてくださいね。

ビジネス敬語7選

仕事で上司に対して避けたほうがいい「ビジネス敬語7選」をご紹介します。

その1. 「さすがです」

「感銘を受けました」など自分がどう感じたかを言葉で伝えよう

上司に対して、つい「さすがです!」と言いたくなる場面があるかと思います。しかし、「さすが」という言葉には褒める意味があり「評価する」ことになります。評価は、目上の人が目下の人に対して行うのが基本となるため、失礼にあたります。「○○さんのセンスを見習いたいです」「○○さんのお客様対応、いつも勉強になります」や「感銘を受けました」「敬服いたしました」など、自分がどう感じたかを別の言葉で伝えるといいでしょう。

その2. 「お暇なときにでも」

正しいビジネス表現は「お手すきの際にお願いいたします」

「暇」という言葉は、受け取り方によっては不快にさせてしまう可能性があるため使用は控えましょう。上司に依頼する際に、「確認をお願いします」「対応願います」と要件のみを伝えるよりも、上司の業務状況や予定に配慮している意思が伝わる「お手すきの際に」という表現を使うのが好ましいです。

その3. 「お客様をお連れしました」

正しいビジネス表現は「お客様がお見えになりました」

「お客様」は、「客」に「お」「様」を付けた丁寧な表現であり、敬意を払う敬語表現です。しかし、「お連れしました」は敬意を払っている相手が「連れてきた相手」に対する敬語になるため間違いです。「お客様がお見えになりました」「お客様をご案内しました」などと表現しましょう。

その4. 「ご一緒します」

正しいビジネス表現は「ご一緒させていただきます」

「ご一緒します」という表現は、単なる丁寧表現であって謙譲語ではないため使用を控えた方が良いでしょう。上司に対する敬意を込めて「ご一緒させていただきます」や「お供させていただきます」と言った表現が好ましいです。

その5. 「私には役不足です」

正しいビジネス表現は「力不足」

「役不足」の意味は、その人の能力に対して与えられた役目が軽すぎることを意味します。その役を務めるには自分の力が不足していることを伝えたい場合は「力不足」が正解です。「私には役不足です」と言ってしまうと、逆の意味になってしまうので要注意です。

その6. 「言い忘れました」

正しいビジネス表現は「失念しておりました」

「失念しておりました」は「忘れていた」の謙譲語となり丁寧で誠実な印象を表現できる言葉です。「申し訳ありません、失念しておりました」などのように、謝罪の言葉と一緒に使いましょう。

その7. 「伺っていますか」

正しいビジネス表現は「お聞きになっていますか」

「伺う」は謙譲語です。自分がへりくだるときに使いますので目上に対しては使えない表現です。この場合は「お聞きになっていますか?」「例の件、ご存知でしょうか」などと使いましょう。「伺う」は「お伺いしてよろしいですか」というように、自分が相手に聞く場合に用いることができます。


おわりに

知らないうちに使っていた言葉があったというかたもいたのではないでしょうか。正しい言葉遣いは、上司とより良い関係を築くために必要不可欠です。上司だけでなくお客様や取引先などに対して、場面に適した言葉選びを心がけましょう。4月から社会人になるというかたは、ビジネス用語を正しく使いこなせるように、事前に確認しておきましょう。

<筆者情報>
ライター:能美黎子
大学卒業後、新卒にて最大手保険会社にて約7年秘書の経験を経て、ITコンサル企業の社長秘書に転職。その後、数社の社長秘書を経験し秘書歴約15年となる。秘書検定準1級を取得。
今までの経験を活かし、接遇や礼儀作法、マナーなど“品格”を大事にした執筆作業を行なっている。


©孝広 河野/Adobe Stock