ゲッターズ飯田 2020年キーワードは「庶民」「和菓子」と?
社会の仕組みや価値観も大きく変わる2020年。

いよいよ始まる東京オリンピックイヤー。カリスマ占い師のゲッターズ飯田さんによると、2020年は社会の仕組みや価値観が大きく変革する最初の年になるそう。
「亥年から子年へ。干支が一周するということは、“一つの時代が終わり、新しい時代がはじまる”ことを意味しています。特に2020年の前半からは、形あるものよりも精神的なものを重視する傾向が顕著に出てくるでしょう」
ではそんな2020年、一体どんなものがブームになる? 人気者になるのは誰? 注目キーワードと共に発表します!
来年のキーは、ずばり庶民! 派手が収まり、物事の価値観が変化。
ゲッターズさんの「五星三心占い」によると、2020年前半を象徴する最重要キーワードは“庶民”。
「2019年までは伝統と上質を重んじる“大人”の時代だったのに対し、これからは徐々に“庶民的なもの”にスポットがあたっていきます。たとえば新しいタイプの100円ショップや業務用スーパーが人気になったり、古着をおしゃれに着こなす人が注目されるなど、派手にお金を使うのではなく、節約しながら生活や趣味を楽しむ流れが出てきます」
人々の価値観の変化とともに、社会の仕組みも大きく様変わりする。
「今も刻一刻とキャッシュレス化が進んでいるように、既存の経済のシステムが通用しなくなるような変化の兆候が出はじめます。完全に移行するにはあと数年かかりますが、変化の波に乗り遅れないためにも時代の風を読むことが大切です」
エンタメ業界も、スター性より親しみやすさ。
「“庶民に注目が集まる”という傾向は、エンタメ界とて同じ」とゲッターズさん。ずばり、2020年前半に人気を集めるのはどんな人?
「価値観が多様化したことで、昔のようにカリスマ的なスターが現れにくくなった半面、芸能人には“親しみやすさ”が求められるようになります。人気が出るのは、下積みを長く経験した苦労人の役者さんや、先輩や後輩との人間関係を大事にする芸人さんなど、より庶民の感覚に近い存在の人。それも爆発的に売れるというよりは、小さな劇場やインディーズの作品から名前が売れて、じわじわと人気に火がついていくような注目のされ方になるはずです。ちなみに、2020年前半は“若手”が応援されやすい年でもあるので、まだ売れる手前のアイドルといった、夢を追いかけている人たちにもチャンスが巡ってくるでしょう」
安くて質のいい和菓子やプチグルメに要注目!
2019年を象徴する流行りものといえば、やっぱり“タピオカ”。そこで空前のタピオカブームの次にくる、新しいグルメやスイーツトレンドを予想していただきました!
「お伝えしているとおり、2020年の前半は庶民的な価値観が主流になるので、食のトレンドとしてはクオリティの進化した“ファストフード”に人気が集まるしょう。その一方で、2019年までの伝統を重んじる流れが完全になくなるわけではありません。よって、タピオカの次にブームがくるとすれば、“庶民的なもの”と“日本の伝統”をかけ合わせた食べものに注目が集まる可能性が。たとえば、気軽に食べ歩きのできる和菓子、新しいタイプのおにぎりなど…。値段は手頃だけど味は抜群にいい、“プチグルメ”“プチスイーツ”にコンビニ各社も力を入れてくることが予想されます」
ゲッターズ飯田さん 占い師。6万人以上を占ったデータを基に、独自の「五星三心(ごせいさんしん)占い」を確立。最新著書『ゲッターズ飯田の運命の人の増やし方』(朝日新聞出版)が発売中。
※『anan』2019年12月25日号より。イラスト・石山さやか 取材、文・瀬尾麻美
(by anan編集部)
