田代 わこ

ゴージャスすぎる「桃山絵画」が六本木に集結! 長谷川等伯の国宝を愛でる展覧会

2022.12.18
六本木のサントリー美術館で、『京都・智積院の名宝』が開かれています。本展では、桃山時代に活躍した絵師、長谷川等伯とその一門が手がけたゴージャスな金碧障壁画が集結。京都に行かなければ見られなかった国宝《楓図》と《桜図》が、都内で同時公開されています。作品を所蔵されている智積院の方のお話などもまじえ、見どころをレポートします!

名宝がテンコ盛り!

【女子的アートナビ】vol. 274

『京都・智積院の名宝』では、桃山時代の絢爛豪華な障壁画群をはじめ、貴重な書や仏画、近代の襖絵など智積院が所蔵する作品73件を展示。そのうち、国宝が6件、重要文化財が4件も含まれ、まさに名宝がテンコ盛りの展覧会です。

智積院は、もとは和歌山県の根来寺(ねごろじ)内にあり、真言宗の学問寺として発展。しかし、戦国時代に根来寺が豊臣秀吉の焼き討ちにあい、智積院を含めた多くの寺が焼け落ちました。その後、徳川政権の時代になると、智積院は家康より寄進を受け、かつて秀吉が建立した祥雲禅寺を、寺内にある長谷川等伯の障壁画も含めて下賜されました。

プレス内覧会では、真言宗智山派教化部長の服部融亮僧正が登壇。等伯の障壁画群について、次のように語りました。

服部僧正 秀吉に焼き討ちにあった智積院が、祥雲禅寺を賜る、という数奇なめぐりあわせではありますが、それ以降、祥雲禅寺の障壁画も大切に保護されてきました。途中、火災や盗難などの被害にあいながらも、そのたびに僧侶たちにより救出され、現在でも絢爛豪華な姿を保っています。これらの作品が、寺外で同時公開されるのは、今回がはじめての機会です。

しびれる…! 等伯プロデュースの作品が集結!

『京都・智積院の名宝』展示風景

会場展示は、五章で構成されています。

第一章では、真言宗の宗祖、弘法大師空海の肖像画をはじめ、江戸時代に記録された智積院の財産目録なども展示。目録には、長谷川派の障壁画についても記載されています。名宝が形成されてきた背景などもわかる、大変興味深い資料です。

『京都・智積院の名宝』展示風景

続く第二章では、長谷川等伯とその一門による障壁画が登場! この展示室、本当にゴージャスすぎて、圧倒されます。

国宝《楓図》は長谷川等伯、同じく国宝の《桜図》は、等伯の息子、久蔵の作。まさに桃山時代を代表する華やかな作品です。

これらの障壁画群が飾られていた祥雲禅寺は、もともと秀吉が1591年に3歳で夭折した息子、鶴松の菩提寺として京都・東山に建立。秀吉から、室内を絢爛豪華な障壁画で埋めつくすよう命じられた長谷川等伯は、秀吉好みの金色をふんだんに使い、力強い樹木や美しい植物を描きました。

この障壁画を仕上げたあと、久蔵は26歳の若さで亡くなります。(病死説のほか、長谷川派のライバル、狩野派に暗殺されたという説もあります)

左:国宝《楓図》 長谷川等伯 桃山時代 16 世紀 智積院 【全期間展示】、右:国宝《桜図》 長谷川久蔵 桃山時代 16 世紀 智積院 【全期間展示】

ちなみに、筆者は昔、安部龍太郎さんの小説『等伯』を読んだあと、どうしても等伯の障壁画群を見たくなり、京都・智積院まで出かけていきました。同書には、今回展示されている《楓図》や《桜図》、《松に黄蜀葵(とろろあおい)図》の話もクライマックスの部分に出てきます。小説を読んだあとに障壁画群を見ると、しびれるくらい感動します。

ふだんは非公開の襖絵も登場!

『京都・智積院の名宝』展示風景

第2展示室では、長谷川等伯らの障壁画に影響を受けた近代画家たちの作品を展示。

特に、京都画壇の大家、堂本印象が67歳のときに描いた色鮮やかな襖絵《松桜柳図》は必見です。等伯たちの描いた《楓図》や《桜図》のイメージにも重なり、智積院の美が近代にまで受け継がれていることが伝わってきます。

これらは智積院宸殿(しんでん)の室内を飾るもので、通常は見ることができません。

『京都・智積院の名宝』展示風景

ちなみに、本展の音声ガイドでナビゲーターを担当されているのは、俳優の栗原英雄さん。現在放送中の『鎌倉殿の13人』では、大江広元役で出演されています。

本展では、鎌倉時代の重要文化財《童子経曼荼羅図》(展示期間:11/30~12/26)や《孔雀明王像》(展示期間:12/28~1/22)など貴重な作品も展示。これら鎌倉時代の作品解説を大江殿の声で聴けるのは、なんとも贅沢です。ぜひ、ガイドもお聴きになってみてください。

1月22日まで開催!

智積院の名宝の数々、いかがでしたか。

等伯の障壁画をはじめ、古い時代に描かれた繊細な日本画を、今でも美しい状態で愛でることができるなんて、本当に幸せなことだと思います。火災や盗難、戦争を乗り越え、お寺の方々が大切に守ってこられたおかげだと、今回の展示を見て改めて実感しました。

都内でこれほど豪華な桃山絵画を見られる機会は、めったにありません。ぜひ、本物の美しさを美術館でご覧ください!

Information

会期    :~2023/1/22(日)※会期中展示替えを行います。
休館日   :火曜、12/30(金)~1/1(日・祝)(1/17は開館)
会場    :サントリー美術館
開館時間  :10:00~18:00(金・土および1/8は20:00まで)
       ※入館は閉館の30分前まで
観覧料   :一般¥1,500、大学・高校生¥1,000

展覧会公式HP: https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2022_5/