
【画像】西洋人が驚いた! 虫聴、蛍狩…虫をこよなく愛する日本の文化を味わう展覧会
1996.8.9
サントリー美術館で開催中の展覧会「虫めづる日本の人々」を写真で一挙にご紹介!
サントリー美術館で開催中の展覧会「虫めづる日本の人々」の詳細を知りたい人は、こちらからチェックして。
美術館で「虫」探し!

「虫めづる日本の人々」会場入り口風景
きりぎりすの恋バナ!

「虫めづる日本の人々」展示風景 手前:住吉如慶《きりぎりす絵巻》二巻 江戸時代 17世紀 細見美術館蔵 (全期間展示・場面替えがあります)
夫婦円満のデザインとは?

《梅樹熨斗蝶模様振袖》江戸時代 19世紀 女子美術大学美術館蔵 (展示期間7/22-8/21)
「秘めたる恋心」を表す虫とは?

喜多川歌麿《夏姿美人図》江戸時代 寛政6-7年(1794-95)頃 遠山記念館蔵(展示期間:7/22-8/21)
ユルッとした若冲の大人気作品!

重要文化財 伊藤若冲《菜蟲譜》江戸時代 寛政2年(1790)頃 佐野市立吉澤記念美術館蔵(展示期間:8/9-9/18 ※場面替えがあります)
西洋人が驚いた!

満田晴穂 左:《自在精霊蝗虫》令和4年(2022)、中央:《自在鬼蜻蜓》令和4年(2022)、右:《自在大蟷螂》令和5年(2023)すべて作家蔵 全期間展示
Information
会期:~9月18日(月・祝)
休館日:火曜日 ※9月12日は18時まで開館
会場:サントリー美術館
時間:10:00~18:00(金・土は10:00~20:00)
※8月10日(木)、9月17日(日)は20時まで開館
※いずれも入館は閉館の30分前まで
観覧料:一般¥1,500 大学・高校生¥1,000 中学生以下無料