天才!みうらじゅんの「いやげ物展」に行ってきました。
【TOKYO今ココ総研】vol.1 文・中村朝紗子(no.2)
「今ココがアツい!」と話題の東京スポット”をアンアン総研メンバーが訪れる「TOKYO今ココ総研」。初回は、新井まるさん(no.10)とわたくし中村朝紗子(no.2)が『国宝みうらじゅん いやげ物展 in TOKYO』に行ってきました!
いやげ物とは…?
土産物とは、そもそも買った物も貰った者も大喜びする前提で作られるべきものなのですが、どうもイマイチ。いや、それどころか”一体、誰が買うんだろう?”と、店先で疑問を投げかけてくるものがあります。それがすなわち『いやげ物』であって、私は何十年にも渡り日本各地を回って集めてきました。(みうらじゅん)
そんな、約2,000点の”どうかしてる”アイテムがパルコに大集合しているらしい…。これは行くっきゃない!!! ということで、実際に行ってきました。
入り口には、怪しい笑みを浮かべる謎のマネキンと、なつかしい飛び出し坊やが。受付を済ませてさっそく中へ入ります。
どんなものがあるの?
中には、なんともコメントしがたい「いやげ物」がずらり…。これを家にコレクションし続けたみうらじゅん氏、すごい。
苦し紛れの郷土愛「カスハガの世界」カスハガとは、カスみたいなハガキのことです。
みうら氏考案の戦隊キャラ、「テングレンジャー」も勢ぞろい。
ここまで集まると異様なまでにファンシーな、「ゆるキャラの世界」。
「なぜそうなった?」と突っ込みたくなる変な栓抜き、略して「ヘンヌキ」。
その他にも
・ヘンすぎる掛け軸「ヘンジク」
・普通に湯飲めん「ユノミンの世界」
・存在理由、模索中「ヤシやんの世界」
などなど、たくさんのアイテムが皆さんを迎えてくれます。ジャンルのネーミングセンスにも脱帽です。
ちなみに、館内は撮影OK。お気に入りの”いやげ物”を写メで撮って、友達に送りつけよう。
怪しいお土産の中身は…?
最後に、入場時に「お土産です」と渡された封筒をあけてみました。
(なんだか嫌な予感がします…)

はたして …!
カスハガでした!!!
中身はランダムに入っているとのこと。これで懐かしい旧友にでも、手紙を書いてみようかな〜。展示は2月3日(月)までですので、”いやげ物”にいやされたい方はお早めに!
以上、【TOKYO今ココ総研】vol.1でした〜!
いやげ物展 EVENT DATE
1月17日(金)〜2月3日(月)
パルコミュージアム(渋谷パルコPART 1・3F)
午前10時〜午後9時(最終日は午後6時閉場、入場は閉場の30分前まで)
入場料500円・学生400円(税込み/小学生無料)[おまけ付]
公式サイトへ
http://www.parco-art.com/web/museum/exhibition.php?id=619