【乱れるアラサー増加中…】おばさん化阻止! 女性ホルモンを整えるコツ
女性ホルモンが乱れる原因は人それぞれ。
知って対策をすることがキレイへの第一歩。

「女性ホルモン」の存在や名前は知っているけれど、詳しいことはよくわかっていないという人も多いのでは? 女性に生まれた以上は、お付き合いをしていかなければいけないもの。それならば、きちんと学んで手を取り合う方法を知っておいたほうが、日々の生活がよりラクに、軽やかになるというものです。
『anan SPECIAL 女性ホルモンでキレイになる!』では、その分泌量や作用などの基本的なことから、体調やメンタルに与える影響、乱れる原因や対策法を詳しく解説。表紙にいるピンク色のかわいいホルモンちゃんが導き役となり、“最近、なんだか冴えない…” “顔が疲れてる!?” と悩む女の子をホルモン美人へと誘っていきます。

女性ホルモンとうまく付き合うためには、今のコンディションを知ることが大切。まずは、ホルモンバランスチェックにトライしてみましょう。「ひどい肩こりに悩んでいる」「食事してから2時間以内に寝る」「コンビニで必要ないものも買ってしまう」「朝ごはんは食べない」など、日常生活にまつわる48個の質問に回答します。
すると、あなたのホルモン良好度と、ホルモンバランスを乱している原因が「冷え」「睡眠」「ストレス」「食生活」の4つのうち、どれかということが判明! ちなみに筆者の場合は、「冷え」でした。

ホルモンが乱れている原因がわかったら、次はそれぞれの対策ページをチェック。監修を手がける松村圭子先生の言葉や、解決をサポートするグッズ&行動提案やエクササイズを参考にしてみましょう。日々の生活に取り入れて、少しずつでも改善していくことが、女性ホルモンバランスを整えるカギです。

そのほかにも、『自律神経どこでもリセット!ずぼらヨガ』で大人気の漫画家・崎田ミナさんによる婦人科検診レポートや、女性の体にとっての強い味方となる発酵食品のこと。そして、女性ホルモンのいちばんのバロメーターともいえる生理についてを詳しく解説しています。
私たちの体で作られ、分泌される女性ホルモンは、バランスが乱れることで心身の不調を引き起こすこともたくさん。一方、うまく付き合うことができれば、もっと美しく、楽しくなれるもの。『anan SPECIAL 女性ホルモンでキレイになる!』は、その手引きとなる一冊です。
書籍の購入・詳細はこちら
https://magazineworld.jp/books/digital/?83875237AAA000000000

【あわせて読みたい超絶人気記事♪】
※ 【ヤダ…大興奮?】お家デートで「男がムラッとする」女の行動4選
※【強烈な臭いに興奮…!?】男が「嗅ぎたい」女性の体パーツ4選
※【霊がついてくる…!?】やってはいけない「NGお墓参り」4選
(C)nd3000/Gettyimages