
【葉も使ってアンチエイジング♪】この季節に美味しい根菜たっぷり、『カブのナムル』。
『カブを使った根菜のナムル』

【旬を味わう♡ 美人レシピ♪】vol.3
旬食材は、カブ!

カブは、旬が2回あり、春ものと秋ものがあります。春ものは2月~5月ごろまでが旬で、秋ものと比べて肉質が軟らかいのが特徴です。地方品種が多く、全国で約80種類もあるそう!
気になるカブの栄養素ですが、実の白い部分には、ビタミンCや食物繊維、カリウム、アミラーゼという消化酵素が含まれています。なかでも、アミラーゼはでんぷんの消化酵素であり、たんぱく質の消化を助け、食べ過ぎ、胃もたれ、食欲不振に良いとされていて、整腸作用もあります。また、普段は捨てがちなカブの葉ですが、実はとっても優秀! ビタミンCをはじめ、代謝をサポートするビタミンB群、カロテン、カルシウムなどが豊富に含まれています。抗酸化作用が高い栄養素がたっぷりだから、アンチエイジング効果を期待するために、葉も一緒に取り入れましょう♡
材料はこちら!

【材料(二人分)】
・カブ:2個
・レンコン:5cm
・人参:1/4本
・白いりゴマ:小さじ2
・ゴマ油:小さじ2
・塩 :小さじ1/4
・しょう油:小さじ1/2
まず、下準備を始めます。~その1:白いりゴマをすり鉢ですります。

●ゴマをすり鉢で粗めにする。
香ばしく香ったらOK♪
下準備を始めます。~その2:カブを切ります。

●カブは茎を2cmほど残して切り落とし、葉の部分は4cm程度の長さに切っておく。
●カブの実は茎の部分の汚れをきれいに落とし、皮をむいて薄切りにする。
茎の部分の汚れは、竹串の先を使って土をかき出すときれいに取れます!
下準備を始めます。~その3:その他の野菜を切ります。

●れんこんは皮をむき、5mm厚さの半月切りにして水にさらしておく。
●人参は皮をむき、5mm厚さの輪切りにしておく
では、作ります! まずは、野菜を茹でます。

●鍋に湯を沸かし、塩を加えて、かぶの葉をさっと茹でる。1分ほど茹でたら水を切ってボウルに取る。
●次にカブ、人参、レンコンを2~3分茹でて水を切り同じボウルに取る。
沸騰したお湯でさっと茹で上げましょう!
調味料で和えます!

●ごま油・塩・しょう油を加え和える。
ここで味をみて、お好みで塩を加えながら味を調えましょう♪
最後にすりゴマで和えて仕上げます!

●すりゴマを加え、さっと和える。
量はお好みで加減して、好みの味に仕上げましょう!
器に盛って完成!

●器にこんもりと高めに盛って完成!
おいしさのアレンジポイント♪
ゴマ油やすりゴマの量は、お好みで加減してください!
今回はカブを使いましたが、そのときの旬の野菜を使ってぜひ作ってみてください♡
Information
料理教室『ごぼう茶.com』♪
http://goboucha.com/