アリスがゆく!最高級の鰹節と「しおかつおうどん」。

2015.3.11 — Page 1/2
人気スポット伊豆の新たな楽しみ方を再発見すべく、モデルの斉藤アリスが、一足先に春の伊豆を先取りしてきました!第四回目は、西伊豆の名産「伊豆田子節」の見学ツアーをご紹介します。

【アリスがゆく!】Vol.4 文・斉藤アリス

伊豆の旅シリーズ最後の第4回目は、西伊豆の名産「伊豆田子節」の見学ツアーをご紹介します。

「本枯節」発祥の地

西伊豆は美味しい鰹節の産地。現在、西伊豆では、「伊豆田子節の伝統をもっと広く知ってもらおう」という声のもと、伝統的な製法を守り続けている製造店の見学をおこなっています。ということで、さっそく私、斉藤アリスが参加してきました。

煮上がったばかりのカツオ。並べ方にもこだわりが。
煮上がったばかりのカツオ。並べ方にもこだわりが。

西伊豆の田子地区は、鰹節の最高級品「本枯節」発祥の地として知られています。「本枯節」とは、一般的なスーパーなどで売られている鰹節にはされていない、カビ付けという作業工程を経た特別な鰹節のこと。繰り返しカビを付けることで更に水分が抜け、旨味が中に凝縮されるのです。

さらに、強い火で燻し乾かす「手火山式燻乾法」は伊豆節独特の燻乾方法として守られています。

店主の芹沢里喜夫さんと焙乾炉。地元の薪を使用して行う。
店主の芹沢さんと焙乾炉。地元の薪を使用して行う。

そんな伝統の伊豆田子節を、昔ながらの製造方法で作り続けているのが、ここ「カネサ鰹節商店」。この伝統的な製法で鰹節を作り続けている作り手は、現在は4軒だけ。「西伊豆しおかつお研究会」会長でもある店主の芹沢さんが案内してくれました。

身の締まった新鮮なカツオ
身の締まった新鮮なカツオ

一つの鰹節ができるまでには30以上の作業工程があり、完成までに半年かかるんです! まず最初に行うのが「身おろし」。特別な道具でカツオを三枚におろします。この道具だけであっという間にカツオを解体していく芹沢さんの熟練した手さばきは圧巻。

【次のページ】カビ付き鰹節って?