おにぎり、激推しの変わり種は? 女性約200人調査「おすすめアレンジおにぎり」
女性約200人に聞いた「おにぎりあれこれ」

まずは、おにぎりの好き嫌いを聞いたところ、約9割の女性が「好き」と回答、残りは「どちらでもない」で 「嫌い」と答えた人はなんとゼロという結果が出ました。おにぎりは、好感度がかなり高いことがわかります。
また、おにぎりの海苔について次のような質問をしてみました。
Q. おにぎりの海苔のタイプは、パリッと派、しっとり派、どっち?
パリッ 57%
しっとり 43%
互角の戦いと言えども、3:2の割合で、僅かにパリッと派が上回りました。具体的な理由を見てみましょう。
パリッと派
「パリパリの方が海苔の風味を感じるし、海苔自体を美味しく感じます!歯につきにくいのもいい!」(28歳・会社員)
「音が鳴るとなんとなく気分がよいから」(35歳・専門職)
「食感がある方が美味しく感じるから」(34歳・会社員)
しっとり派
「ふやけてうまみが出ている気がするから(笑)」(30歳・専門職)
「どっちも好きだけど、しっとりだとお弁当を思い出す懐かしさがある」(28歳・会社員)
「食べやすい」(34歳・会社員)
筆者は考えるまでもなく、海苔の風味を感じるパリッと派でありましたが、しっとり派の「懐かしさ」や「食べやすい」という声には納得させられました。また、キンパやおにぎらずといった、新たなおにぎりはどちらもしっとりなので、その影響もあって接戦となったのかもしれません。
続いては、コンビニおにぎりをフィーチャーしてみましょう。手作りおにぎりがおいしいのはもちろんですが、コンビニおにぎりも企業努力が詰まった賜物であり、ひとつのジャンルを確立しているほど支持を得ていますよね。では、「おにぎりがおいしいと思うコンビニ」はどこなのでしょうか。そのコンビニのイチ押しおにぎりとともに、ランキングで発表します!
第3位 ローソン ミニストップ セイコーマート (同率)
「おにぎりはしょっぱくない方が好きなので、ローソン。セブン-イレブンとファミリーマートに比べて塩味が少なめな気がする」(35歳・会社員)
「やはりミニストップかな。冷蔵ケースに常に陳列されている三角型のおにぎりではなく、その場で作って出てくるもの! レジの前にあります。これはお米が固くないしおいしい!」(32歳・専門職)
「北海道のセイコーマートの手作りおにぎりはマジで美味しいです。しっとり海苔なのですが、塩加減がとにかく本当に最高。どこにも勝てない。あったかいのもいい。そして具もバリエーション豊富。チーズおかかがオススメです!」(28歳・会社員)
塩加減にこだわった回答が目立ちました。セイコーマートは北海道に本社を置くコンビニ。関東では茨城、埼玉に出店しているそう。筆者は北海道に行った時に立ち寄った記憶があるかないかといったところで、「どこにも勝てない」なんて言われると、是が非でも買いたくなりますね。
第2位 ファミリーマート
「枝豆チーズ(枝豆もチーズも好き。最強の組み合わせ!)。おにぎりは実はセブンよりファミマ派でございます。変わり種の中でもヘルシー要素が強いので女性に優しいコンビニだと思ってます」(35歳・自営業)
「直巻き焼き鮭。米が硬めで美味しい。鮭が鮭フレークっぽくなくて粗い身になっていて、鮭ならファミマの直巻きおむすびが一番美味しい」(28歳・会社員)
「スパムむすびのツナ味が好きです! ジャンクだけど食べちゃいます…」(35歳・管理職)
「いくら、牛しぐれ、シーチキン。お米もふっくらしていて美味しいです!」(30歳・会社員)
「明太子マヨは絶妙な塩加減。ふっくらとしたご飯も美味しいです」(30歳・会社員)
第2位ではありますが、コメントの熱さは断トツ1位と言ってもいいくらい、絶賛の声が多数寄せられました。特にご飯のおいしさに定評があるよう。また、ヘルシーな印象を持つ人も一定数いるようです。
第1位 セブン-イレブン
「高菜めんたい。高菜と明太子の夢のコラボでした。ほぼ毎日食べていたくらいハマりました」(34歳・会社員)
「味玉。少し豚骨風味が効いていていくらでも食べられる」(24歳・大学生)
「銀鮭。お米も鮭もふっくら、程よい塩味で鮭のうまみをしっかり感じられる」(29歳・会社員)
「もち麦梅昆布。プチプチした食感でさっぱりしていて美味しい」(31歳・無職)
「ツナ。たくさん入っています」(34歳・会社員)
栄光の1位はセブン-イレブン。「毎日食べていた」「いくらでも食べられる」など、やみつきになるというコメントが集中しました。 ほかに「惣菜と言えばセブン」という声もあり、固定ファンが多い印象です。
では最後に、好きな変わり種おにぎりを募ったところ、さまざまな具やレシピが挙がりました。具体的にご紹介します。
Q. あなたがおいしいと思う、変わり種(メジャーではない)おにぎりを教えてください。
「ごま油、鶏ガラ粉末を混ぜたご飯で作るおにぎり。手作りした感が出る(笑)。絶対に美味しい組み合わせだから分量とかテキトーに作ってもおいしい」(33歳・主婦)
「チーズおかか。マヨネーズがお米と合うのに似ていて、チーズのマイルドさがお米と合う」(28歳・会社員)
「マヨネーズとオクラ。シンプルにおいしいです!」(30歳・会社員)
「めんつゆと塩昆布とごはんを混ぜ混ぜして握る、おにぎり」(28歳・会社員)
「やっぱりのりたまです! 時々コロコロとおにぎりを転がしながら、のりたまをつけて食べたくなる!」(32歳・専門職)
「韓国海苔とごまを混ぜて、丸くボール状にするのが美味しいですよ! 子どものお弁当によく入れます」(31歳・会社員)
「山椒を混ぜる。おにぎり屋さんで食べたのですが、香りが良くピリッとして美味しかった」(27歳・会社員)
「枝豆とゆかりを混ぜたおにぎり。枝豆の塩気がご飯に合うから」(33歳・会社員)
「舞茸天ぷら入りがセブンイレブンに売っています。美味しい」(35歳・会社員)
「おかかとすりごまを合わせて出汁醤油で味付けたのが好きです。おかかだけよりも香ばしくて美味しい!」(30歳・専門職)
ほかに、「オムライス」(25歳・会社員)、「そばめし風おにぎり」(29歳・会社員)など、ご飯がメインの料理をおにぎりにしたものや、「小ぶりの韓国風おにぎり、チュモッパ」(31歳・会社員)といった日本ではまだなじみのないおにぎりも。明日の朝食やお弁当に食べたくなりますね。
以上、女性約200人に聞いた「おにぎりあれこれ」でした。総じて、おにぎりの可能性は無限大、と言えそうです。これらを試したり、あなたなりのオリジナルを開発したりしてみませんか。おにぎりの世界をもっと探求しましょう。
©Chikako Nobuhara/Getty Images