その艶ぷる唇にキスしたい♡ RMK、エスプリークの濃密リップ全色レポ!
【anan総研お試し隊】vol. 5
続々と発売される、華やかなコスメたち。でも、どの色を買えばいいのか、迷うことってありませんか? そんな声にお応えするのが『anan総研お試し隊』。今回フィーチャーしたのは、この2つ!

・RMK カラーリップグロス
・エスプリーク ルージュグラッセ
▽それでは、さっそくお試し!
RMK カラーリップグロス

口紅の華やかな発色とグロスの透明感を併せ持ち、瞬時に存在感ある唇を演出するRMK カラーリップグロス。しっとりクリーミィなテクスチャーで、グロスよりも上品で口紅より抜け感のある印象に。
RMKならではの、コレクション欲を刺激する色展開にも注目です。

特徴的なのは、程よくしなるこちらのスクエア型チップ。透明感のある薄膜リップをつくるには、チップの先端で輪郭をなぞるように唇を形どり、さらにグロスをたっぷりとって内側を塗りつぶすのがコツ。
優しく圧をかけすぎないように塗布していくことで、ムラのない美しい仕上がりに。
▼全11色もあるカラーリップグロス。気になるカラバリを色系統別にご紹介!
どんなシーンにもフィットする♡ ピンク系カラー

01:ソフトピンク

ふわっとやわらかな唇をつくるなら、01。明度高めの愛されピンクでも、こっくりテクスチャーのおかげでオトナのかわいさを演出します。
02:スパークルローズ

細かなゴールドラメが美しい02。つけてみる不思議とラメ感は気にならず、ナチュラルに血色感をアップさせてくれるのでオンオフを選ばず大活躍してくれそう。
03:シャイニーローズ

絶妙なラメ使いで、ベーシックながらも洗練された唇に仕上がる03。レッド、ホワイト、ゴールドなどさまざまなラメで華やかさも併せ持つ万能色。
04:ベーシックローズ

上品な仕上がりで場所を選ばない万能色、04。しっかりめに色づく甘すぎないローズは、使い勝手もバツグンです。11色の中でも珍しいノンラメタイプ。
旬な口元で視線を集める!主役級ビビットカラー

05:ローズレトロ

細かな青ラメがふんだんに入った、くすみ系モーヴピンクの05。単品使いはもちろん、いつもの口紅の上にオンして、はかなげな冬のニュアンスをプラスしても◎。
06:スパイスレッド

青みを含んだくすんだ赤が、肌の白さを一段と引き立てる06。RMKならではの、ほかにはないクセになる一色。
07:レッドフラッシュ

赤にピンクを足したような、華やかな赤の07。カラーリップグロス特有のテクスチャーで、「口紅の赤は主張が強すぎて苦手」という方にもチャレンジしやすいはず。赤をかわいらしくまといたいなら、ぜひ指名買いを。
08:アプリコットフラッシュ

繊細なレッドの偏光パールが唇をいっそう柔らかく見せてくれる08。チップでしっかりめに重ね付けすれば、感度高めの洗練された唇に。指でポンポンとならし、ラフに仕上げればピュアで愛らしい印象。付け方を変えるだけでもバリエが広がる多才な一色。
洗練された唇をつくるなら!ベージュ系カラー

09:オレンジシナモン

背伸びせずに「きちんとしている感」を出したいなら、なじみのよいオレンジベージュの09を。仕事でもプライベートでも、迷わずどんなメイクともなじんでくれそう。
10:ヌードピンク

血色も感じられるヌーディなピンクベージュの10。ピンクベースなので、ベージュ系にありがちな顔色問題も皆無の優秀カラー。オフィスメイクにも。
11:ゴールデンヌード

洗練された雰囲気づくりには、クリアな発色と薄膜仕上げが好バランスな11。こっくりテクスチャーでつくる薄膜が、ゆるめのグロスではできなかった、大人の唇をかなえます。どの色と重ねてもあか抜けられる万能色。