手抜き派に持ってこい! お風呂のカビをやっつけるプロおすすめアイテムは?

常にきれいな部屋をキープするのが信条の潔癖タイプ、最新のお掃除ツールに興味津々の隊長・ピカ子と、ずぼらな性格で掃除が大の苦手、キッチンやお風呂などの水回りは地獄絵図状態だという隊員・ツル美が、その効果を検証!
ピカ子:「防カビくん煙剤」を試してみましょう。
ツル美:容器に水を入れて、缶をセットするだけでOKなんて夢のよう! ずぼら派にもってこい。
ピカ子:ちなみに、浴室内の洗面器やタオルなんかの小物は、置いたままでOK! たとえカビが残ったままで使っても、広がりにくくなる効果があるそう。
ツル美:では、いざ、セット。…わわわ! 煙が出てきた~!

ピカ子:まるで忍者の煙幕ね。よし、扉を閉めて退散よ。(1時間半後、十分に換気)

使い続けてお風呂のカビをさようなら!?
ツル美:あんなに煙をたいたのに、嫌な臭いが全然しない~。
ピカ子:壁や洗面器もベタついたりせず自然な状態! これならすぐお風呂に入っても問題なしね!

家事研究家、家事代行・ハウスクリーニングサービス「ベアーズ」の取締役副社長の高橋ゆきさんも太鼓判。
「私自身はもちろん、周りで使っている人みんなに好評なアイテムです。簡単に使えるのにすごい効力を発揮。赤カビができるまでのスピードが段違いに遅くなり、毎日のお掃除が驚くほどラクになりますよ。しかも、除菌成分には塩素ではなく銀イオンを採用しているので、カビ取り剤のようなツーンとした臭いがなく、ゴム手袋をはめる必要もなしと、安心して使えます。使用するときは、浴室のドアをしっかりと閉めることが、より効果を高めるポイントに」
高橋ゆきさん 家事研究家。家事代行・ハウスクリーニングサービス「ベアーズ」の取締役副社長。家事のスペシャリストとして、テレビや雑誌などのメディアや講演会などで幅広く活躍中。『楽ラク掃除の基本』(学研パブリッシング)など著書多数。
※『anan』2016年12月14日号より。写真・中島慶子 文・重信 綾
(by anan編集部)